制作 : YOSHI-SystemService
ご依頼内容 Biglobe光開通時の設定 無線LAN設定 iPhoneのメール設定 訪問日時 2025年07月31日 作業内容 1.Softbank光からBIGLOBE光への乗り換えなのを確認
2.ONU(ge-pon<0>F ge-pon-onu タイプD<1>)は引き続き使うので再び設置
3.Softbank光の光BBユニットを撤去、BIGLOBE光用に貸与されたホームゲートウェイRX-600KIを設置
4.市販の無線ルーターWSR-5400AX6Pを設置(APモード 192.168.1.2)
5.RX-600KI側にPPPoE接続設定を登録(IPov4 PPPoE)
6.WSR-5400AX6Pのファームウェアを更新(Ver.1.08→1.09)
7.IPv6 接続性をテスト(IPov4 BIGLOBE、IPov6 Softbank。IPov6はSoftbankのままでまだ変わらず)
8.ひかり電話の番号が新設されているが電話機は接続せず
9.Apple_1(iPhone) スマートフォンに無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯、5GHz帯)
10.Apple_1 メールアカウントを設定
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 Softbank光からBIGLOBE光への乗り換えの場合、
1・既存のONUをそのまま使う
2・既存のONUが撤去されてONU内蔵型のホームゲートウェイに交換になる
3・既存のONU内蔵型のホームゲートウェイをそのまま使う
4・既存のONU内蔵型のホームゲートウェイが撤去されて、新しいONU内蔵型のホームゲートウェイに変更される
の計4通りがある。
どのパターンになるのかは、説明書や契約書を見ても書いてないので、何が手元に届いているかによって、判断する必要がある。
今回は、ホームゲートウェイを設置しても、自動的にIPoEで構成されなかったので、ホームゲートウェイ側にIPv4 PPPoEで設定した。
WSR-5400AX6P側でIPv4 PPPoE接続することも可能だが、ホームゲートウェイが新しい機種であるなら、ホームゲートウェイ側でIPv4 PPPoE接続する方が良いと思う。
関連サイト BIGLOBE(ビッグローブ)
https://www.biglobe.ne.jp/
BIGLOBEメール メールソフトの設定方法(Windows) | よくある質問(FAQ) | BIGLOBE会員サポート
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11432
メールアプリの設定確認/変更方法 :iOS 11~iOS 18(IMAP) | よくある質問(FAQ) | BIGLOBE会員サポート
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12858
Windows10が起動しない Windows10 バージョン22H2へ更新
case_2022-12_member.htm#2022_12_02_3
WSR-5400AX6P-WH : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-wh.html
RX-600KI / PR-600KI 機能詳細ガイド|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/index/index.html
ご依頼内容 楽天証券の二要素認証の使い方 訪問日時 2025年07月29日 作業内容 1.PC_2(Win11 黒 右 富士通 d588/cw Intel 9th) 楽天の二要素認証の使い方、Edgeの基本操作を説明など
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 Edgeの基本操作、タスクバーでのアプリケーションの切り替え操作について説明と練習を行った。 関連サイト マーケットスピードのアップデート 二要素認証の使い方
case_2025-07.htm#2025_07_06_1
ご依頼内容 インターネットにつながらない 無線LANから有線LANへ変更 写真の印刷 訪問日時 2025年07月28日 作業内容 1.無線ルーターWG300HPを再起動(AP 192.168.1.210 ファームウェア1.0.8)
2.PC_1(Win8.1 NEC i7-4702mq 8GB) 正常に無線LANで接続できるようになった
3.PC_1 BNRスピードテストで回線速度測定(下り88Mbps 上り97Mbps 無線LAN)
4.PC_1 ひかり電話ルーターPR400KIとLANケーブルで接続、有線LANでインターネットにつながるようになった
5.PC_1 BNRスピードテストで回線速度測定(下り313Mbps 上り108Mbps 有線LAN)
6.PC_1 写真を印刷など
7.私のiPadでBNRスピードテストで回線速度測定(下り87Mbps 上り96Mbps 有線LAN)
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 無線ルーターWG300HPを再起動したら正常に接続できるようになった。
ひかり電話ルーターPR400KIがすぐそばにあるので、PCは有線LANでつなぐよう配線した。
関連サイト 大和証券とちばぎん証券の二要素認証 Windows 8.1のWindows Liveメール2012で認証メールが表示できない Outlook 2013へ移行
case_2025-06.htm#2025_06_11_2
ご依頼内容 PayPayアカウントのパスワード再設定 各種サイトの登録情報整理 訪問日時 2025年07月26日 作業内容 1.Apple_1(iPhone13mini) PayPayアプリのPayPayアカウントのパスワードを再設定、ログイン
2.PC_2(Win11 東芝) 各種サイトの登録情報整理
作業時間 1時間ほど ご請求金額 5000円 備考 ご利用のPayPayアカウントは Yahoo! JAPAN ID に関連付けてあるので、PayPayアプリからは Yahoo! JAPAN IDでもログインできるが、
PayPayアカウントのパスワードがわからなくなっていたので再設定を行った。
Yahoo! JAPAN IDを2つ使い分けていて、PayPayは電話番号と関連付けられている方のYahoo! JAPAN IDをご利用なので、PayPayアプリは電話番号でログインしても良いが、
2つのYahoo! JAPAN IDを持つのは、どちらのYahoo! JAPAN IDと関連付けているか、わからなくなりがちなので避けた方が良い。
関連サイト バッテリー交換修理から戻ってきたiPhoneのセットアップ iCloudのバックアップから復元 各種アプリの設定
case_2025-07.htm#2025_07_24_3
ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ 新しいPCで有線LANがつながらない 筆まめ35のセットアップ 大量のデータ移行 各種サイトの登録情報整理 訪問日時 2025年07月26日 作業内容 1.PC_4(Win11 build 26100.863 Ryzen7 7735u 16GB 富士通) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
2.PC_4 無線LANの接続先を設定
3.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
4.PC_4 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントが登録され、正しく同期しているのを確認
5.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
6.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.863 → 26100.4770)
7.PC_4 Microsoftストアアプリをたくさん更新
8.PC_4 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施、正常終了
9.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → 2506)
10.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
11.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
12.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
13.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
14.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4770 → 26100.4770 build番号変わらず)
15.PC_4 詐欺ウォールを削除
16.PC_4 筆まめ35をセットアップ
17.PC_4 プリンタEW-456Aをセットアップ(LAN接続)
18.PC_4 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
19.PC_4 EPSON Software Updater を削除
20.PC_4 MyEPSON Portal を削除
21.PC_4 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を2個適用)
22.PC_4 アップデートナビを実施。おすすめの状態ですと表示
23.PC_4 OneDrive経由で必要なデータが同期されているのを確認
24.PC_4 一時的に有線LANでインターネットに接続
22.PC_4 LAN経由で大量の画像ファイルなどを移動(数十GB)
26.PC_4 有線LANアダプタが認識しなくなることがあるのを確認(デバイスマネージャでいったん無効にしてから有効にすると改善する)
27.PC_4 ラベル屋さんHome 8.24 をセットアップ
28.PC_4 EdgeからGoogleにGoogleアカウント2でサインイン
29.PC_4 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成。正常終了
30.PC_4 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。OneDriveに保存、印刷(保存しなかったかも?)
31.PC_4 McAfeeのマイアカウントの登録情報を整理
32.PC_4 各種サイトの登録情報を整理(Microsoft、Amazon、Gooeleアカウント2つ、MXメンバーズ、Norton、AhnLabなど)
33.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(plala POP 995/465 SSL有効)
34.PC_4 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(ybb POP 995/465 SSL有効)
35.PC_4 プリインストールの3年版McAfeeを有効化
36.PC_4 Microsoftアカウントの登録情報のページからPC_3の関連付けを削除
37.PC_4 不要なGoogleアカウント3(mari**)の削除を申請
38.PC_3(Win10 build 19045 東芝 i3-7100u 4GB 赤) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
39.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(まったくバックアックする様になっていなかった)
40.PC_3 必要なデータをOneDrive側に移動、バックアップ
41.PC_3 一時的に有線LANでインターネットに接続
42.PC_3 LAN経由でフォルダを共有。必要なデータを移動
43.PC_3 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
44.PC_3 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
45.PC_3 ローカルアカウントを追加
46.PC_3 古いローカルアカウントを削除
47.PC_3 不要になったPCは当方でお引き取り
49.PC_3 データ抹消(内蔵HDD)
50.Android_4(docomo dtab Compact d-42A Lenovo端末 64GB Android12) Googleアカウント2で再サインイン
51.Android_4 Playストアで各種アプリを更新
52.Android_4 各種サイトに再ログイン
53.Android_6(docomo F-53E 新端末) 新しい携帯電話に新しい別のGoogleアカウント3(mari**)が入力されているのを確認
54.Android_6 Googleアカウント2でサインイン(mairi*)
55.Android_6 Googleアカウント3をサインアウト
56.Android_6 kindleアプリからAmazonアカウントでサインイン
57.Android_6 各種サイトにログイン
58.Android_6 docomoのMXメンバーズに登録されているメールアドレスを変更
59.Android_6 Norton360 が入っているのを確認
60.Android_6 Nortonアカウントに登録されているメールアドレスを変更、再サインイン
61.Android_6 AhnLabに登録されているメールアドレスを変更
62.Android_6 AhnLab製品を削除
63.Android_5(docomo F-42A Android10 旧端末) Googleアカウント2で再サインイン
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 PC_3とPC_4は両方とも無線LANで接続していて、数十GB程度の画像データの移動を始めたら残り3時間半と表示されたので、
一時的に2台とも有線AN接続としたら残り30分程度となり、実際に1時間以内で移動できた。
新しいPC_4でRealtek GbE Family Controller が、接続してしばらく経つと無効になって接続できなくなることがあるのが確認できた。
普段は無線LANで使っていて困ることは無いので、今後のMicrosoftUpdateで自動的に解決されることを期待してそのままにしておいた。
最近購入された Android_6 docomo F-53E が、お持ちの他のAndroid端末で使っている物とは違うGoogleアカウントが取得されて登録されていたため、既存のGoogleアカウント2(mairi*)を使うよう変更した。
関連サイト タブレットPCのPCについて、各種アップデートと再ログイン
case_2025-02_member.htm#2025_02_19_1
タブレットPC MediaPad T5のセットアップ Phone Cloneの活用 build 18363.476へ更新 不要なGoolgeアカウントの削除
case_2019-12_member.htm#2019_12_10_1
【解決】Realtek PCIe GbE Family Controller 有線LANの接続が不安定、断続的に切断される - Engineer's Notebook
https://eng-notebook.com/20240104/1704378503
らくらくスマートフォン F-53E | ドコモ らくらくホン | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/f53e/
カラリオプリンター EW-456A ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-456a.htm
dtab Compact d-42A サポート情報 | お客さまサポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d42a/index.html
らくらくスマートフォン F-42A サポート情報 | お客さまサポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/product/f42a/index.html
ご依頼内容 Excelの使い方 各種アップデート 訪問日時 2025年07月25日 作業内容 1.PC_7(Win11 build 26100.4652 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) Excelで文書作成
2.PC_7 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4652 → 26100.4770)
3.PC_7 Brother iPrint&Scanをアップデート
4.PC_6(Win10 build 19045.6159 i7-8th SSD NEC) Real Playerをアップデート
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 Excelで文書作成を行った。
関連サイト インターネットにつながらない テザリングの活用
case_2025-07.htm#2025_07_11_2
Excelで文書作成 RealPlayerのアップデート
case_2025-06.htm#2025_06_27
ご依頼内容 バッテリー交換修理から戻ってきたiPhoneのセットアップ iCloudのバックアップから復元 各種アプリの設定 訪問日時 2025年07月24日 作業内容 1.Apple_1(iPhone13mini NLJC3J/A 128GB) バッテリー交換修理から戻ってきた端末の電源をオン(本体が丸ごと交換されている)
2.Apple_1 無線LANの接続先を設定
3.Apple_1 端末をリセット
4.Apple_1 iOSをアップデート(?→iOS18.4.1)
5.Apple_1 端末にApple IDを入力、iCloudバックアップから復元
6.Apple_1 LINEアプリでログイン、トーク履歴を復元
7.Apple_1 LINEにログイン。トーク履歴を復元
8.Apple_1 LINEでトーク履歴をバックアップするよう構成
9.Apple_1 Yahoo! JAPANアプリにログイン
10.Apple_1 その他、各種アプリをインストール。ログイン
11.PC_2(Win11 build 26100.4770 i5-8250u 4GB dynabook) 各種サイトの登録情報整理
12.PC_2 Brother iPrint&Scanをアップデート
作業時間 4時間 ご請求金額 20000円 備考 Apple正規サービスプロバイダである「カメラのキタムラ」にバッテリー交換修理を依頼したら、
バッテリーが交換されるのではなくて、本体が丸ごと交換されデータが何もない状態となった。
ケータイキャリアの端末保証サービスに入っているので、無償かわずかな自己負担で交換修理できるのは良いのだが、
指定の「Apple正規サービスプロバイダ」に修理依頼するのが保証の条件なので、データはすべて削除されてしまうことになる。
私が前にお伺いしたときに、端末が自動的にバックアップされるよう設定してしてあったので、LINEや写真データは全て復元できた。
関連サイト 【Apple正規修理サービス】iPhone修理|カメラのキタムラ
https://www.kitamura.jp/service/apple/
iPhoneの「非正規修理」ってなに?使っちゃダメだけど! - スマホ戦士
https://sumahowarrior.com/non-regular-repair-of-iphone/
LINEの再インストール Googleフォトの容量が足りない 画像ファイルの圧縮
case_2025-06.htm#2025_06_25_3
ご依頼内容 マウスとキーボードが動作しない Excelの使い方 訪問日時 2025年07月24日 作業内容 1.PC_1(Win8.1 富士通 i7-3632qm スタンドアロン 白) 純正の無線マウスとキーボードが全く認識しなくなっているのを確認(デバイスマネージャ上で見つからない)
2.PC_1 USB接続のマウスを接続。正常に操作できた
3.PC_1 Windowsを再起動。正常に純正の無線マウスとキーボードが動作するようになった
4.PC_1 Excelのオートsumの使い方を説明。全角の読点「、」では数値として認識されないことを説明
5.PC_1 Excelで全角の読点「、」を半角の「.」ドットに置換
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 数字を入力する時、で12.2(全角12と全角ドットと全角2)と打つと数字として認識され、セルの値には数値が格納されるので、後で計算ができるが、、
12,2(全角12と全角カンマと全角2)や12、1(全角12と全角読点と全角2)と打つと数字であっても文字として認識され、
セルの値には文字列が格納されるので、あとで合計できなくなる。
オートsumを使う場合、計算の範囲を正しく認識させるためには、先に適当な数字を入力しておくと良い。
キーボードが動作しなくなった理由は判明しなかった。
関連サイト EPSONプリンタで選択できる用紙が少ない スタンドアロン環境でWindows8.1を利用する 不要なソフトの削除
case_2021-08_member.htm#2021_08_03_2
エクセルで足し算が簡単にできる【SUM関数】で合計値を求めよう!
https://excel-doctor.jp/sum/
Excelで数字として認識されないセルを数値変換する方法
https://www.yamanjo.net/senior/excel/excel_15.html
ご依頼内容 Photoshop Elements 5から印刷できない USB接続のプリンタが認識しない 古いPCのデータ抹消 訪問日時 2025年07月24日 作業内容 1.PC_2(Win10 build 14393.351 バージョン1607 Celeron3855u 赤 NEC スタンドアロン) iP8730が正しく認識されないのを確認
2.PC_2 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントで自動サインインしているのを確認
3.PC_2 期限切れのMcAfee製品を削除
4.PC_2 プリンタMG6730のドライバを削除
5.PC_2 Windowsを再起動。 正常にiP8730が認識されるようになった。インク残量も感知できるようになった
6.PC_2 Photoshop Elements 5から印刷できるのを確認
7.PC_2 インフォボード を削除
8.PC_2 My Time Line を削除
9.PC_2 インフォボードコネクト を削除
10.PC_2 Dropbox 25GB を削除
11.PC_4(Win7 ACER Aspire5742 i5-480m 2GB 500GB HDD) 正常に起動せず
12.PC_4 不要になったPCは当方でお引き取り
13.PC_4 HDDを取り出して別のPCにつないでデータ抹消
14.PC_3(Vista NEC) 正常に起動せず
15.PC_3 不要になったPCは当方でお引き取り
16.PC_3 HDDを取り出して別のPCにつないでデータ抹消
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 iP8730が正しく認識されなくなっていたが、不要なソフトを削除し再起動したところ改善した。
Photoshop Elements 5は非常に古いソフトだが、プリンタドライバの時点でインク残量が検知できていないかったので、Photoshop Elements 5の問題ではないと思う。
関連サイト McAfee製品のファイヤウォールが機能しない seapleのメール設定削除
case_2016-03_member.htm#2016_03_11
ご依頼内容 スマートフォンの機種変更 データ移行 訪問日時 2025年07月23日 作業内容 1.PC_2(Win8.1) 各種登録情報のメモを確認。手書きで修正
2.Android_2(AQUOS sense9 新端末) 無線LANの接続先を登録
3.Android_2 SIMカードを組み込み
4.Android_2 旧端末と新端末を使づけて認証、データを移行
5.Android_2 システムアップデートを実施
6.Android_2 Playストアで各種アプリを更新
7.Android_2 LINEにログイン。トーク履歴を復元
8.Android_2 LINEでトーク履歴をバックアップするよう構成
9.Android_2 端末にdアカウントを入力
10.Android_2 顔認証と指紋認証を有効化
11.Android_2 端末に+メッセージをインストール
12.Android_2 Google連絡先アプリをインストール。新規連絡先の既定の保存先をGoogle連絡先に設定
13.Android_2 ドコモ電話帳アプリの新規連絡先の既定の保存先をGoogle連絡先に設定
14.Android_2 Google連絡先アプリでVCF形式の電話帳データを読み込み
15.Android_2 ドコモ電話帳アプリでクラウド保存を有効化
16.Android_2 マツキヨアプリをインストール、ログイン
17.Android_2 その他、各種アプリをインストール。ログイン
18.Android_2 ホームアプリを変更、らくらくスマートフォンに近いデザインの物へ
19.Android_1(f42a 旧端末) 無線LANで接続できているのを確認
20.Android_1 SIMカードを取り出し
21.Android_1 Googleフォトで端末の写真をバックアップ
22.Android_1 LINEでトーク履歴をバックアップするよう構成されているのを確認
23.Android_1 LINEの引継ぎを有効化
24.Android_1 Google連絡先アプリをインストール。新規連絡先の既定の保存先をGoogle連絡先に設定
25.Android_1 ドコモ電話帳アプリの新規連絡先の既定の保存先をGoogle連絡先に設定
26.Android_1 ドコモ電話帳アプリで電話帳をVCF形式でバックアップ
作業時間 3時間 ご請求金額 15000円 備考 携帯ショップでは端末を購入するのみで、全く何も設定せず引き渡されていた。
dアカウントなどの各種登録情報は、私が以前お伺いしたときにまとめたものがあったので、次々とログインすることができた。
ドコモの場合、契約コースによってはクラウド経由で電話帳が移行やバックアップができないので、
今後のコース変更する可能性を考えて、電話帳の新規項目はGoogle側に保存するようにした方が良いと思う。
関連サイト AQUOS sense9の特長|AQUOS:シャープ
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-sense9/
らくらくスマートフォン F-42A サポート情報 | お客さまサポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/product/f42a/index.html
ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ Microsoftアカウントの整理 訪問日時 2025年07月23日 作業内容 1.PC_1(Win11 build 22631.5472 Celeron4205u 4GB DELL note) Windowsにローカルアカウントでサインインしているのを確認
2.PC_1 Microsoftアカウント1(outllok.jp)のパスワードを再設定
3.PC_1 各種サイトの登録情報を整理(Yahoo?)
4.PC_1 EdgeとOneDriveからMicrosoftアカウント1で再サインイン、正しく同期しているのを確認
5.PC_1 McAfee Security Scan Plus を削除
6.PC_1 Google Chrome を削除
7.PC_1 Microsoftアカウント2でログインした痕跡があるが(Edgeに?)再サインイン不可(長期未使用で削除された?)
8.PC_1 Microsoftアカウント3でログインした痕跡があるが(Edgeに?)再サインイン不可(長期未使用で削除された?)
9.PC_1 必要なデータをOneDrive側に移動、バックアップ
10.PC_1 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
11.PC_1 ローカルアカウントを追加
12.PC_1 古いローカルアカウントを削除
13.PC_1 不要になったPCは当方でお引き取り
14.PC_1 データ抹消(内蔵HDD)
15.PC_2(Win11 build 26100.4652 i7-1255U 16GB FMVA50J3S 富士通 銀) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
16.PC_2 新しいPCとして構成(PC_1の設定は引き継がない)
17.PC_2 無線LANの接続先を設定
18.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウント1でサインインするよう構成。PINも設定
19.PC_2 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウント1が登録され、正しく同期しているのを確認
20.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
21.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
22.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
23.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
24.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
25.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4652 → 26100.4652 build番号変わらず)
26.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施、正常終了
27.PC_2 プリインストールの3年版McAfeeを削除
28.PC_2 McAfeeウェブアドバイザーを削除
29.PC_2 Google Chrome を削除
30.PC_2 Microsoftストアアプリを43個ほど更新
31.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → 2506)
32.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2506 → 2506)
33.PC_2 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウント1に保存。OneDriveに保存、印刷
34.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4652 → 26100.4770)
35.PC_2 プリンタTS8230をセットアップ(LAN接続)
36.PC_2 プリンタEP-715Aをセットアップ(LAN接続)
37.PC_2 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
38.PC_2 EPSON Software Updater を削除
39.PC_2 MyEPSON Portal を削除
40.PC_2 Outlook(new)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
41.PC_2 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
42.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
43.PC_2 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を2個適用)
44.PC_2 アップデートナビを実施(Bluetoothドライバを更新)
45.PC_2 アップデートナビを実施(無線LANドライバを更新)
46.PC_2 アップデートナビを実施(ディスプライドライバを更新)
作業時間 3時間半 ご請求金額 20000円 備考 移行するデータがほとんど無いことと、回復ドライブの作成を省いたこと、さらにPC_2の性能が良く回線も速かったことから、3時間半で設定を終えることができた。
設定<アカウント<メールとアカウントには、Microsoftアカウントが3つあったが、うち2つは長期未使用のためなのか削除されていた。
関連サイト カラリオプリンター EP-715A|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-715a.htm
US TS8230Windows 11ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=4807&os=159
Microsoft アカウントを長期間放置すると無断で削除されるって本当なの?ウソなの? | Tanweb
https://tanweb.net/2025/01/19/61516/
ご依頼内容 Gmailのスマート機能の質問が出てメールが表示できない 証券会社の二要素認証 訪問日時 2025年07月22日 作業内容 1.PC_1(Win11 build 26100 Ryzen5 5500u 富士通) Gmailのスマート機能の質問について説明など
2.PC_1 日興イージートレードの二要素認証について説明
作業時間 10分くらい ご請求金額 5000円 備考 Gmailの「スマート機能」のような新機能は拒否することもできるが、
一度拒否しても、いつの間にか許可したことになってしまうものなので、抵抗せずに許可した方が良いと思う。
関連サイト 日興イージートレードの二要素認証 3つの証券口座のワンタイムパスワードを1つのGmailアドレスで受け取る Gmailアドレスのエイリアス
case_2025-06.htm#2025_06_10_2
ご依頼内容 防犯カメラの映像が映らない 不要なソフトの削除 さくらインターネットで独自ドメインとレンタルサーバーの申し込み 訪問日時 2025年07月22日 作業内容 1.Dahua製防犯カメラを再起動(192.168.0.2)
2.PC_1(Win10 build 19045.6093 Celeron3865u 4GB 東芝) 期限切れの試用版ウイルスバスタークラウドVer15を削除
3.PC_1 i-フィルター を削除
4.PC_1 Windows10ファイアウォールでSmartPSSを許可するが安定して通信できず
5.PC_1 新しいSmartPSSをダウンロードしてインストール(General_SMARTPSS-Win64_En_IS_V2.003.0000004.1.R.230310.zip)
6.PC_2(Win10 build 19045.4170 i5-8265u 8gb Dynabook) 期限切れの試用版ウイルスバスタークラウドVer16を削除
7.PC_2 詐欺ウォールを削除
8.PC_2 i-フィルター6.0 を削除
9.PC_2 Express VPN を削除
10.PC_2 WinZip 24 を削除
11.PC_2 Windows10ファイアウォールでSmartPSSを許可するが安定して通信できず
12.PC_2 新しいSmartPSSをダウンロードしてインストール(General_SMARTPSS-Win64_En_IS_V2.003.0000004.1.R.230310.zip)
13.PC_2 さくらインターネットで独自ドメインを再取得
14.PC_2 さくらインターネットでレンタルサーバーを申し込み
15.PC_2 Thunderbirdにメールアカウントを設定(さくらインターネットの初期ドメイン POP)
作業時間 3時間 ご請求金額 15000円 備考 光回線が2系統引かれていて、ホームゲートウェイが2台ある環境の場合の場合、
防犯カメラの映像を見るには、PCと防犯カメラ同じホームゲートウェイのSSIDに側に接続している必要がある。
WindowsファイアウォールがSmartPSSの通信をブロックしていて、正常に通信できなくなっていた。
関連サイト 4STEC関東 | 関東の防犯カメラ・監視カメラ設置、取り付け工事の専門業者
https://4stech.net/kanto/
Dahua Japan
https://www.dahuasecurity.com/Japan
DahuaWiki
https://dahuawiki.com/SmartPSS/Install_Smart_PSS
ご依頼内容 液晶交換修理から戻ってきたパソコンのセットアップ 株の達人のユーザー名の変更とデータ移行 ウイルスバスターの再登録 訪問日時 2025年07月21日 作業内容 1.PC_5(Win11 build 26100.2033 Ryzen7 7730u 8GB desktop 富士通) 液晶画面交換修理から戻ってきたPCの電源をオン
2.PC_5 ウイルスバスタークラウドにシリアル番号を再登録
3.PC_5 Outlook(Classic)のプロファイルを削除
4.PC_5 OneDriveの「Outlook ファイル」フォルダをPC上に保持しないよう設定
5.PC_5 株の達人の販売元に連絡、新しいIDとパスワードを発行してもらう。セットアップファイルをダウンロード
6.PC_5 株の達人をCドライブにインストールし直し。PC_2でバックアップしたデータから復元(ユーザーIDを切り替えるため)
7.PC_5 Cドライブにインストールした株の達人について、「管理者としてこのプログラムを実行する」を有効に設定
8.PC_5 Dドライブにインストールした株の達人について、「管理者としてこのプログラムを実行する」を有効に設定
9.PC_5 株の達人をDドライブにインストールし直し。PC_2でバックアップしたデータから復元(ユーザーIDを切り替えるため)
10.PC_5 不要なデスクトップアイコンを整理、このPCでしか使用しないものはOneDriveのデスクトップからパブリックのデスクトップに移動する
11.PC_5 ウイルスバスタークラウドで、株の達人の関連フォルダを例外に設定
12.PC_2(Win10 build 19045 NEC Celeron1000m 4GB desk 右) ウイルスバスタークラウドを削除
13.PC_2 株の達人のデータをバックアップ
14.PC_2 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
15.PC_2 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
16.PC_2 ローカルアカウントを追加
17.PC_2 古いローカルアカウントを削除(終了を待たず退出)
18.PC_6(Win11 build 26100.4351 i7-1355u 16GB NEC PC-GJ177CEA1) ウイルスバスタークラウドの登録情報を整理
19.PC_6 Cドライブにインストールした株の達人について、「管理者としてこのプログラムを実行する」を有効に設定されているのを確認
20.PC_6 Dドライブにインストールした株の達人について、「管理者としてこのプログラムを実行する」を有効に設定
21.PC_6 不要なデスクトップアイコンを整理、このPCでしか使用しないものはOneDriveのデスクトップからパブリックのデスクトップに移動する
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 修理から戻ってきた以前のメイン機であるPC_5を、今度は予備機として使えるようデータを移行した。
PC_5のデータをPC_6に移して、PC_2のデータをPC_5に移して、PC_2は廃棄
関連サイト 株の達人が正常に動作しない ウイルスバスターが邪魔する デイトレウォッチャーとテーマウォッチャーのインストール
case_2025-07.htm#2025_07_15_1
チャート分析とテクニカル分析 株価分析ソフトの決定版 株の達人
https://www.sevendata.co.jp/
トレンドマイクロアカウント
https://account.trendmicro.com/license
ご依頼内容 OneDriveの容量が足りない スマートフォンでUSBメモリを読み書き 添付ファイルの扱い 訪問日時 2025年07月21日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4652 WNB/H1 Ryzen7 7730u 16GB 富士通) OneDriveの容量が超えているのを確認
2.PC_3 64GB USBメモリを接続(FAT32)、OneDriveにあるファイルの多くをUSBメモリに移動
3.PC_3 Gmailで添付ファイルを送受信する方法を説明など
4.Android_1(Google Pixel) OneDriveアプリの使い方を説明
5.Android_1 USBメモリを接続して、Filesアプリで扱う方法を説明など
作業時間 3時間 ご請求金額 15000円 備考 USB Type-AとType-C端子を両方持ったUSBメモリを使うと、PCとスマートフォンで大量のデータのやり取りが素早く行える。
関連サイト ちばぎん証券の登録 不要なアプリの削除 駅すぱあとをダウンロード版に切り替え
case_2025-04.htm#2025_04_19_1
Microsoft 365 Basic プラン & 価格 (OneDrive 100 GB ストレージ、Outlook を含む) - Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-basic/cfq7ttc0ktxs/0009?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
ご依頼内容 新しいDynabook製パソコンのセットアップ Adobe Creative Suite 6 のセットアップ Becky!のデータ移行 DVDミレル EPSONプリンタとスキャナのセットアップ 訪問日時 2025年07月19日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4652 i7-1260p 16GB 1TB Dynabook 2023年購入) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成できているのを確認
2.PC_3 ピクチャの中身全てをお客様のポータブルSSDへ移動
3.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
4.PC_3 Google ChromeにGoogleアカウントが入力され、正しく同期しているのを確認
5.PC_3 必要なデータをOneDrive側に移動、バックアップ
6.PC_3 Cドライブ直下にあるBecky! Internet Mailのプログラムファイルとデータファイルをお客様のポータブルSSDへコピー
7.PC_3 WinZip 76.9 を削除
8.PC_3 WinZip System Utilities Suite を削除
9.PC_3 PC HelpSoft Driver Updater を削除
10.PC_3 Phantasy Star Online 2 を削除
11.PC_3 WavePad音声編集ソフト - NCH Software を削除
12.PC_3 ColorNavigator 7 を削除
13.PC_3 画面のDPI設定を変更(150%推奨→125%)
14.PC_3 画面解像度を変更(1920x1080→1920x1200)
15.PC_3 DxO PureRAW 4 を削除。DxO PureRAW 5 は削除せず残す
16.PC_3 FINAL FANTASY XIV Online を削除
17.PC_3 瞬間テキスト 3 を削除(残した?)
18.PC_3 Adobe® Creative Suite® 6 Design Standard のライセンス認証を解除してからアンインストール
19.PC_3 ソースネクスト いきなりPDF to Data Ver.6 を削除してからエントリー情報を削除
20.PC_4(Win11 build 26100.4652 Core Ultra 7 155h 32GB Dynabook) 新しいDynabook製パソコンを開梱、設置
21.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯 WPA2)
22.PC_4 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯 WPA3)
23.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯 WPA2)
24.PC_4 無線LANの接続先を設定(5GHz帯 WPA3)
25.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
26.PC_4 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントが登録され、正しく同期しているのを確認
27.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
28.PC_4 Microsoftストアアプリを30個ほど更新
29.PC_4 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施、正常終了
30.PC_4 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → 2506)
31.PC_4 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4652 → 26100.4652 build番号変わらず)
32.PC_4 Google Chrome をインストール
33.PC_4 Google ChromeにGoogleアカウントを入力、同期
34.PC_4 各種アカウントの登録情報整理(Microsoft、Googleなど)
35.PC_4 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
36.PC_4 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
37.PC_4 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
38.PC_4 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
39.PC_4 プリンタSC-PX1Vをセットアップ(LAN接続)
40.PC_4 プリンタEP-982A3をセットアップ(LAN接続)
41.PC_4 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
42.PC_4 EPSON Software Updater を削除
43.PC_4 MyEPSON Portal を削除
44.PC_4 ESET HOME セキュリティアルティメット をインストール
45.PC_4 Adobe® Creative Suite® 6 Design Standard をインストール、ライセンス認証を実施
46.PC_4 Photoshop CS6、Illustrator CS6、InDesign CS6、Acrobat X Proが動作するようになった
47.PC_4 必要なデータを整理したうえで配置
48.PC_4 Becky! Internet Mailをセットアップ
49.PC_4 Becky! Internet Mailで元のメールデータのフォルダを読み込み
50.PC_4 筆まめ34 をセットアップ
51.PC_4 ソースネクスト フォト消しゴム 6 をセットアップ
52.PC_4 ソースネクスト いきなりPDF to Data Ver.6 をセットアップ
53.PC_4 ソースネクスト 瞬間テキスト 3 をセットアップ
54.PC_4 スキャナGT-X980をセットアップ(USB接続)
55.PC_4 EPSON Scan からスキャナGT-X980でスキャンできるのを確認
56.PC_4 EPSON Scan2 からプリンタEP-982A3でスキャンできるのを確認
57.PC_4 IOデータにポータブルDVDドライブをユーザー登録(DVDミレルの入手に必要)
58.PC_4 DVDミレル をセットアップ。デジタル放送を録ったDVD-R VRや市販DVDビデオ等が視聴できるようになった
59.PC_4 システムの復元の設定を調整(無効 0GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
作業時間 7時間 ご請求金額 35000円 備考 画像処理ソフト等を利用するうえで、メモリー16GBでは不足するらしく、メモリー32GBのパソコンに買い替えたとのことだった。
Becky! Internet Mailの環境を別のパソコンに移行するには、まず旧PCのCドライブ直下のBeckyのフォルダを新しいパソコンの同じ位置にコピーして、
そらからBecky!を上書きでインストールして、Becky側の設定でデータが入ったフォルダを読み込ませればよい。
ESET製品をインストールしたが、今回インストールした各種ソフトについて、通信の可否についての質問は出たが、ウイルス扱いして自動削除するようなことはなかった。
関連サイト Becky!のアカウントと全メールデータの移行方法|SLOPOND
https://www.slopond.com/windows/becky_move_to_new_pc.html
Adobe Creative Suite 6 のダウンロードとインストール
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs6-install-instructions.html
Becky! Internet Mailのメールデータの移行 新しいDynabook製パソコンの設定 Microsoftアカウント4つの統合
case_2023-04_member.htm#2023_04_05_1
スキャナー GT-X980 ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/gt-x980.htm
プロセレクション SC-PX1V|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1v/
カラリオプリンター EP-982A3|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-982a3.htm
【お知らせ】Creative Suite 6 パッケージ内容について - Adobe Product Community - 4791065
https://community.adobe.com/t5/using-the-community-discussions/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-creative-suite-6-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/4791065
Ultra 7 155H対Core i7-1260P [26ベンチマークに]
https://technical.city/ja/cpu/Core-Ultra-7-155H-vs-Core-i7-1260P
ご依頼内容 新しい富士通製パソコンの注文 訪問日時 2025年07月19日 作業内容 1.PC_5(Win10 build 19045.5965 note 東芝 i7-4700mq 8GB) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成できているのを確認
2.PC_5 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
3.PC_5 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
4.PC_5 新しい富士通製デスクトップパソコンを注文
5.PC_4(Win10 build 19045.5608 desk 富士通 i7-2670qm) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成できているのを確認
6.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
7.PC_4 ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成(バックアップ対象に追加)
8.PC_4 Microsoftアカウントの本人確認を実施
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 注文した富士通製PCのスペックは、
FMV WF1-K1、23.8型ワイド フルHD、Core i7-1260P、SSD 256GB、メモリ32GB、Blu-ray Discドライブ搭載、Microsoft Office Home and Business 2024付属
で非常に高性能なものとなっている。
関連サイト フィッシングメールの対処 しばらく使用しなかったパソコンの調整 MicrosoftUpdateの実施 モバイルEnekey
case_2023-06_member.htm#2023_06_24
富士通 WEB MART | FMV WF1-K1 カスタムメイドモデル
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3267.html
ご依頼内容 Gmailのスマート機能の質問が出てメールが表示できない 訪問日時 2025年07月18日 作業内容 1.PC_6(Win11 build 26100.3915 Ryzen 7 5700U 16GB AH50/H3 FMVA50H3S 銀) Gmailのスマート機能の質問について説明など
2.PC_6 日興イージートレードの二要素認証について説明
3.PC_5(Win11 build 26100.4351 Ryzen 5 5500u 16GB AH480/H FMVA480HW 白)
4.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4351 → 26100.4652)
5.PC_5 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
6.PC_5 Skype を削除
7.PC_5 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を1個適用。富士通アドバイザー)
8.PC_5 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 Gmailの「スマート機能」のような新機能は拒否することもできるが、
一度拒否しても、いつの間にか許可したことになってしまうものなので、抵抗せずに許可した方が良いと思う。
関連サイト 日興イージートレードの二要素認証 Windows11の基本操作 ウィンドウの最小化
case_2025-05.htm#2025_05_13_2
SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/
Gmailに突然「Google Workspaceのスマート機能を使って仕事を効率化」が表示された?対処法とおすすめ設定をやさしく解説 | 雑記報告諸々
https://shirabemonoiroiroarimasu.com/1052.html
Gmailの「スマート機能」ダイアログで次へ進めない問題とその解決法 - ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/archives/7369
ご依頼内容 Outlook でメールが送受信できない PSTファイルを削除した 訪問日時 2025年07月18日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4652 i5-1235u 16GB 富士通) メールのPSTファイルをゴミ箱から元に位置に戻す
2.PC_2 新着メールの配信フォルダを受信トレイに設定(間違って変更されていた)
3.PC_2 間違って増えてしまったPSTファイルをインポート、正しく統合された
4.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 メールデータを間違って削除したようだった。
間違って消したなら、Outlookのプロファイルの設定から、使っているすべてのPSTファイルの位置を調べて、ゴミ箱から元の位置に戻せばよいのだが、
販売店のサポートでは送受信設定をやり直そうとしたり、間違って配信先を変更してしまっていた。
関連サイト 新しいパソコンのセットアップ 6月のMicrosoftUpdate後に起動しなくなった データ救出
case_2025-06.htm#2025_06_16
メールアドレスの配信先を変更する(Outlook) | muchbow
https://muchbow.com/a10001/
ご依頼内容 Outlookの使い方 二要素認証のメールが受け取れない 訪問日時 2025年07月18日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4652 i3-1215u 8GB DELL) Outlookの使い方を説明
2.PC_2 楽天証券からoutlook.jpのアドレス宛てメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられているのを確認、rakuten-sec.co.jp を信頼するドメインに設定
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 楽天証券からのメールがOutlook(Classic)の迷惑メールフォルダに振り分けられていて、認証メールが受け取れなくなっていた。
関連サイト ログイン追加認証 | 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/security/add_authentication/?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ 各種アカウントの登録情報整理 Windows 7を引き続き使うための調整 訪問日時 2025年07月16日 作業内容 1.PC_1(Win7 SP1 i3-4003u 4GB) ESET® セキュリティを削除
2.PC_1 Microsoftアカウントを取得
3.PC_1 Google Chromeが正しくGoogleアカウントで同期しているのを確認
4.PC_1 WinZip® Driver Updater を削除
5.PC_1 Googleツールバー を削除
6.PC_1 EdgeやGoogle Chromeで正常にウェブ閲覧できるのを確認
7.お客様と一緒に家電量販店でお買い物
8.PC_2(Win11 build 26100.4652 Ryzen7 5700u 16GB 256GB 富士通 青) 新しい富士通製パソコンを開梱、設置
9.PC_2 無線LANの接続先を設定(2.4GHz帯)
10.PC_2 無線LANの接続先を設定(5GHz帯)
11.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
12.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成(ミュージックとビデオも含んでいた?)
13.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024でライセンス認証を実施、正常終了
14.PC_2 Microsoft Office Home and Business 2024 をアップデート(バージョン 2408 → ?)
15.PC_2 Microsoftストアアプリをたくさん更新
16.PC_2 Outlook(new)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
17.PC_2 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
18.PC_2 Google Chrome をインストール
20.PC_2 Google ChromeにGoogleアカウントを入力、同期
21.PC_2 詐欺ウォールを削除
22.PC_2 McAfeeウェブアドバイザー を削除
23.PC_2 プリインストールの3年版McAfeeを削除
24.PC_2 プリンタEP-808abをセットアップ(USB接続)
25.PC_2 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
26.PC_2 EPSON Software Updater を削除
27.PC_2 MyEPSON Portal を削除
28.PC_2 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成。正常終了(富士通PC付属の記念品64GB USBメモリ使用)
29.PC_2 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
30.PC_2 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
31.PC_2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
32.PC_2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
33.PC_2 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。OneDriveに保存、印刷
34.PC_2 各種アカウントの登録情報整理(Microsoft、Googleなど)
作業時間 5時間 ご請求金額 25000円 備考 PC_1はWindows7だが軽快に安定して動作していた。
古いアプリケーションの専用端末として、使い続けることができると思う。
移行するデータがごくわずかだったこと、PC_2の性能が良かったこと、POPメールの設定が無かったため、
お客様とお買い物に行って、回復ドライブ作成も行ったのに5時間で設定が完了できた。
関連サイト サポート | Acer 日本
https://www.acer.com/jp-ja/support
カラリオプリンター EP-808AB ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-808ab.htm
ご依頼内容 インターネットにつながらない 富士通アップデートナビの実施 訪問日時 2025年07月16日 作業内容 1.ひかり電話ルーターPRS300NEの上部にLANアダプタが組み込まれて動作しているのを確認(2.4GHz帯と5GHz帯で動作 WPA-TKIP)
2.PC_2(Win11 build 26100.4652 富士通 i7-9750h SSD256GB 8GB) 無線LANを有効化(無効になっていた)
3.PC_2 正常に無線LANで繋がるようになった(2.4GHz帯のみ設定あり)
4.PC_2 棋譜ファイル sgfファイルを天頂の囲碁に関連付け
5.PC_2 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を2個適用。SSDファームウェアは適用失敗。不要?)
6.PC_2 アップデートナビを実施(ディスプレイドライバを更新)
7.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 4GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 音量を変えようとして、間違えて無線LANをオフにしてしまったようだった。
PR-S300NEにPCカード接続の非常に古い無線LANアダプタを挿し込んで使う場合、
無線LANは11n非対応の11g/11aで動作するので、回線速度は最大でも30Mbps程度に留まることになる。
関連サイト インターネットにつながらない マウスが機能しない 機内モード e-Taxの使い方
case_2024-02_member.htm#2024_02_29_2
『天頂の囲碁7 Zen』特設ページ | マイナビブックス
https://book.mynavi.jp/tencho7/
ご依頼内容 証券会社の各種手続き 訪問日時 2025年07月15日 作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045 i7-4710mq 8GB 富士通 黒 3TB) 証券会社の各種手続き
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 証券会社の各種手続きを行った。
関連サイト Excel文書の手直し セルの書式設定 5月20日が0.25になる
case_2025-05.htm#2025_05_30_3
ご依頼内容 インターネットにつながらない FAXが送受信できない 配線故障 訪問日時 2025年07月15日 作業内容 1.ひかり電話ルーターとNEC製無線ルーターの配線を点検(ひかり電話ルーターの電話機端子に壁からのVDSL回線がつながっていた)
2.電話機とひかり電話ルーターとNEC製無線ルーターを正しく配線し直すが、VDSL回線がリンクせず、FAX通信も行えず
3.壁からのVDSL回線をラインフィルターを通さずにFAX電話機に接続(正常に通話できFAX送受信ができた。電話機は正常と判明)
4.壁からのVDSL回線をひかり電話ルーターのLINE端子に接続(正常にVDSL回線がリンクして、インターネットにつながった。電話はつながらない)
5.電話回線の修理を手配
6.PC_7(Win11 build 26100.4652 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) 正常にインターネットにつながるようになった
7.PC_7 BNRスピードテストで回線速度測定(下り60Mbpほど WR9500N)
7.PC_7 プリンタと通信できるのを確認(192.168.0.7 DHCP)作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 ご利用の回線はひかり電話未契約のフレッツ光回線で、FAX用の電話番号でVDSL回線を契約されている。
壁からのVDSL回線を分岐アダプターで2つに分け、一方をひかり電話ルーターのLINE端子に接続し、
もう一方をラインフィルターを通してFAX電話機につなぐようになっていたが、
ラインフィルターや電話線に水がかかった後から、電話回線がショートしたようで通話やインターネット接続ができなくなったようだった。
電話回線の修理を手配し、不具合のあるラインフィルターや電話線は取り外し、インターネットの接続は行えるよう配線した。
関連サイト インターネットにつながらない テザリングの活用
case_2025-07.htm#2025_07_11_2
【楽天市場】電話分配器 電話アダプター 分岐アダプター モジュラーケーブル 2分岐プラグ RJ11オスアダプター ホワイト:Chack0605
https://item.rakuten.co.jp/chack0605/1742265866_02/?variantId=00&msclkid=08d02df610be1e398a48458f57af8434&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10002874&icm_acid=138339043&ifd=131533&icm_agid=1179777773670007&icm_cid=568929141&iasid=wem_icbs
ご依頼内容 株の達人が正常に動作しない ウイルスバスターが邪魔する デイトレウォッチャーとテーマウォッチャーのインストール 訪問日時 2025年07月15日 作業内容 1.PC_6(Win11 build 26100.4652 i7-1355u 16GB NEC PC-GJ177CEA1) 株の達人が削除されているのを確認
2.PC_6 株の達人をCドライブにインストールし直し。元のデータを復元
3.PC_6 ウイルスバスターのフォルダシールドでDドライブ(USBメモリ)は監視の対象外に設定
4.PC_6 Dドライブにインストールした株の達人は正常動作
5.PC_6 Cドライブにインストールした株の達人について、実行ファイルを例外に設定。正常動作
6.PC_6 ウイルスバスタークラウドを削除
7.PC_6 Cドライブにインストールした株の達人は正常動作。管理者として起動
8.PC_6 Dドライブにインストールした株の達人は正常動作。管理者として起動
9.PC_6 デイトレウォッチャーをインストール
10.PC_6 テーマウォッチャーをインストール
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 株の達人は、Cドライブの直下にある株の達人のプログラムフォルダから起動して、そのフォルダ内に書き込みを行う仕様になっていて、
技術的に好ましくないため、ウイルスバスターがウイルス扱いして、必要な実行ファイルが自動的に削除されたりする。
その都度許可したり、フォルダを例外に設定すれば動作するが、
ウイルスバスタークラウドを使わないようにするのが一番確実なので削除した。
関連サイト 新しいNEC製パソコンのセットアップ BitLockerで暗号化された画面割れ一体型PCからデータ救出 株の達人のセットアップ
case_2025-07.htm#2025_07_08
株の達人 基本料金のご案内
https://www.sevendata.co.jp/SW/ryoukin.html#hukusuu
ご依頼内容 Gmailアプリでt-comのメールをPOPで受信設定 OneDriveの活用 不要なMicrosoft 365 soloの解約 各種アカウント情報の整理 訪問日時 2025年07月13日 作業内容 1.Android_1(Galaxy) OneDriveアプリでMicrosoftアカウント1をサインアウト
2.Android_1 OneDriveアプリでMicrosoftアカウント2(t-com)をサインイン
3.Apple_1(iPhone12 Pro) Gmailアプリに、t-comのメールをPOPで受信設定するよう設定
4.PC_1(Win10 Celeron N4000 1TB HDD) 動作が非常に遅いのを確認
5.PC_1 サポート期限切れかつ試用期限切れのウイルスバスタークラウドを削除を試みるが削除できず
6.PC_1 ウイルスバスタークラウドのサポートツールを実行、削除。正常に削除できた
7.PC_1 ウイルスセキュリティZEROを削除
8.PC_1 iフィルター6.0を削除
9.PC_2(Win11 build 26100.4652 Ryzen7 3750h 8GB) Microsoft 365 Basicを契約
10.PC_2 試用期限切れのウイルスバスタークラウドを削除
11.PC_2 iフィルターを削除
12.PC_2 不要なMicrosoft 365 soloの解約
13.PC_2 各種アカウント情報の整理
作業時間 4時間 ご請求金額 20000円 備考 不要なMicrosoft 365 soloの契約があったので削除した。
t-comのメール設定値は他のプロバイダと比べると特殊で、メールサーバー名の自動設定ができないので、t-comのサイトにある情報にしたがって修正する必要がある。
PC_1が極端に遅いのは処理能力が極端に低いためで、もし記憶装置をSSDに変えたりメモリーを8GBに増やしたとしても、費用に見合うほど改善しないと思う。
関連サイト Cドライブの空き容量が足りない 不要なソフトの整理
case_2011-07_member.htm#2011_07_15_2
Microsoft 365 Personal (旧 Office 365) を購入 - サブスクリプション価格 | Microsoft Store 日本
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-personal/cfq7ttc0k5bc?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
@T COM(アットティーコム)よくあるご質問 | 初めてメールの設定をする場合はどのようにすれば良いですか?(Windows/Outlook20xx(classic))
https://faq.tokai-grp.jp/t-com/web/Detail.aspx?id=34872&_fsi=jQpx4qWa
ご依頼内容 インターネットにつながらない テザリングの活用 訪問日時 2025年07月11日 作業内容 1.ひかり電話ルーターとNEC製無線ルーターの配線を点検。問題なし
2.PC_7(Win11 build 26100 i7-1360p 32GB Dynabook P1X8WJBS) USB接続の有線LANアダプターで正常にインターネットにつながるのを確認
3.PC_7 Brotherプリンタと正常に通信できるのを確認(LAN接続)
4.PC_6(Win10 build 19045 i7-8th SSD NEC) 無線LANで正常にインターネットにつながるのを確認
5.PC_6 Brotherプリンタと正常に通信できるのを確認(LAN接続)
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 お客様ご自身で機器の再起動をしたりして、接続が復旧したようだった。
ひかり電話未契約のため、ひかり電話ルーターのDHCPサーバー機能が利用できないので、NEC製無線ルーター側でPPPoE接続するよう構成されている。
関連サイト Excelで文書作成 RealPlayerのアップデート
case_2025-06.htm#2025_06_27
価格.com - NEC AtermWR9500N PA-WR9500N-HP 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000295968/?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
ご依頼内容 テレビが映らない J:COM Smart TV Box C01AS3が正しく反応しない 訪問日時 2025年07月11日 作業内容 1.TV_1(AQUOS 2T-C32DE) miniB-CASカードを正しく組み込み
2.TV_1 内蔵チューナーで正常に映るようになった
3.J:COM Smart TV Box C01AS3が起動しなくなっているのを確認。電源コードを抜き差し
4.TV_1 正常にJ:COM Smart TV Box C01AS3が起動して正常にチューナーとして動作するようになった
5.TV_1 HDMI入力でC01AS3の信号が映るようになった
6.TV_1 C01AS3でチャンネル設定をやり直すが、電子番組表には反映されず
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 J:COM Smart TV Box C01AS3の電源を抜き差ししたら正常に映るようになった。
C01AS3でチャンネル設定をやり直したら、放送大学が地デジからBSに移ったことなどが正しく検知されて、
数字ボタンでチャンネルを正しく選択することはできるようになったが、電子番組表は正しく更新されなかった。
C01AS3は Android 4.0.4 で非常に古いので、対応できなくなっているのではないかと思う。
テレビの2T-C32DEは miniB-CASカード が抜けていたので、正しく組み込んだら2T-C32DE側のチューナーで地デジが視聴できるようになった。
関連サイト パナソニック Smart TV Box C01ASシリーズ C01AS3 取扱説明書・レビュー記事 - トリセツ
https://torisetsu.biz/products/0000107143/
観る、知る、楽しむ。ぜんぶ入り。Smart TV Box
https://www.jcom.co.jp/catv-service/smart-tv-box/
Smart TV Box取扱説明書[PDF形式]
https://www.jcom.co.jp/catv-service/smart-tv-box/assets/pdf/manual.pdf
価格.com - シャープ AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系] スペック・仕様
https://kakaku.com/item/K0001328666/spec/?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
ご依頼内容 テレビREGZA Z670R 50z670rで録画用HDDが認識しない 訪問日時 2025年07月10日 作業内容 1.TV_1(TOSHIBA REGZA Z670R 50z670r) 無線LANの接続先を登録(バンドステアリングが有効 5GHz帯に接続中)
2.TV_1 接続テストを実施(IPv4 OK、IPv6 接続不可)
3.TV_1 システムアップデートを実施(1回目。正常終了)
4.TV_1 システムアップデートを実施(2回目。正常終了。最新版になった)
5.TV_1 無線ルーターWG1200HP4を再起動(IPv4 PPPoE接続 OK、IPv6 接続不可)
6.TV_1 録画用HDDを通常録画のUSB端子に接続(AV周辺機器専用のUSB端子につながっていた)
7.TV_1 録画の仕方と録画番組の再生方法を説明、練習
8.PC_2(Win11 build 26100 i3-8145u 8GB) 正常にネットにつながっているのを確認
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 録画用HDDを正しいUSB端子につなぎ直したら、録画用HDDが正しく認識され録画済み番組が1つ表示されたので、
テレビを設置した業者が間違えてつないだのではなくて、お客様ご自身でつなぎ直したときに間違えたのだと思う。
関連サイト niftyのメールが送受信できない お支払方法の更新
case_2025-03_member.htm#2025_03_27_2
機能操作ガイドX9900R/X8900R/Z970R/Z875R/Z870R/Z770R/Z670R(2025)
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r1.pdf?1750299811
商品トップ:Z670R|REGZA<レグザ>TOSHIBA(東芝)
https://www.regza.com/tv/lineup/z670r
取扱説明書(冊子) 製品名:液晶テレビ(50型)形名:50Z670R
https://cs.regza.com/document/manual/100138_01r0.pdf?1743569448
ご依頼内容 Microsoft 365 PersonalからOffice 2024へ切り替え プリンタの買い替え相談 訪問日時 2025年07月09日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4484 Ryzen7 5700u 16GB 256GB AH480/J FMVA480JSA 富士通) Microsoft 365 PersonalからOffice 2024へ正しく切り替わっているのを確認
2.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024をアップデート(バージョン 2506 → 2506)
3.PC_3 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を1個適用)
4.PC_3 アップデートナビを実施(本体BIOSを更新 infファイル使用)
5.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4484 → 26100.4652)
6.PC_3 EPSONプリンタに印字ににじみがあるのを確認
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 Officeについては、前にお伺いしたときに自動延長は停止していたので、Microsoft 365 Personalは更新期限で終了して、
自動的に正しくPC_3付属のOffice Home and Business 2024として動作していた。
プリンタを買い替えるなら、現状のPX-M5080Fと似た機種でFAX機能が不要でA3印刷が必要なら、4色インクのPX-M6010F (35,750円ほど)か、
写真印刷がよりきれいに印刷できるようにするなら6色インクの EP-982A3(28,761円ほど)が良いと思う。
関連サイト Windows11が起動しない BitLockerの回復キーが分からない
case_2025-04.htm#2025_04_27_3
ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター) PX-M5080F ドライバー・ソフトウェアダウンロード|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m5080f.htm
カラリオプリンター EP-982A3|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/colorio/ep982a3/
ビジネスプリンター PX-M6011F/PX-M6010F|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm6011f_m6010f/
ご依頼内容 Microsoft 365 FamilyからOffice 2024へ切り替え Wordで閲覧モード IMEで手書き入力 訪問日時 2025年07月09日 作業内容 1.PC_3(Win11 26100.4484 i5-1334u 16GB Dynabook) Office が Microsoft 365 Familyで動作しているのを確認
2.PC_3 Microsoft 365 Familyを契約されたのは 2024/11/25 ころであるのを確認(まだ期限が残っている)
3.PC_3 Microsoftアカウントからクレジットカード情報を削除(Microsoft 365 Familyを間違って延長しないように)
4.PC_3 Officeでプロダクトキーを再入力、再サインイン
5.PC_3 Officeのアカウントの画面で「追加ライセンス情報を表示する」を押すと、Microsoft 365 FamilyとOffice Home and Business 2024の両方が一覧にある状態になった
6.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4484 → 26100.4652)
7.PC_3 Wordで閲覧モードと印刷レイアウトの切り換え方を説明
7.PC_3 IMEで手書き入力する方法を説明
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 Officeが「ライセンスのない製品」となると、編集機能が制限されて文書が開けるだけで編集ができなくなる。
Wordを閲覧モードにすることでも、編集ができなくなるが原因が異なる。
期限の残っているMicrosoft 365 Familyの権利を即時に削除することはできないので、期限があるうちは自動的にMicrosoft 365 Familyが選択される。
PC_3に付属しているOfficeも登録しておけば、Microsoft 365 Familyの期限が切れると自動的にPC_3に付属のOfficeになって使えると思う。
関連サイト 新しいDynabook製パソコンのセットアップ チャイニーズライター11のセットアップ
case_2025-06.htm#2025_06_13
Microsoft 365 Family (旧 Office 365) を購入 - サブスクリプション価格、ダウンロード | Microsoft Store
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-family/cfq7ttc0k5dm?msockid=2f3deea97ba465b00a2dfb6f7af96416
ご依頼内容 新しいNEC製パソコンのセットアップ BitLockerで暗号化された画面割れ一体型PCからデータ救出 株の達人のセットアップ 訪問日時 2025年07月08日 作業内容 1.PC_6(Win11 build 26100.4351 i7-1355u 16GB NEC PC-GJ177CEA1) 新しいNEC製パソコンを開梱、設置
2.PC_6 有線LANでインターネットに接続
3.PC_6 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
4.PC_6 Microsoftアカウントの本人確認を実施
5.PC_6 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
6.PC_6 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_6 付属のデスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024 をMicrosoftアカウントに関連付け
8.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4351 → 26100.4351 build番号変わらず)
9.PC_6 Microsoftストアアプリを36個ほど更新
10.PC_6 プリンタEP-315をセットアップ(USB接続)
11.PC_6 EPSONプリンタの自動更新チェックをオフに設定
12.PC_6 EPSON Software Updater を削除
13.PC_6 MyEPSON Portal を削除
14.PC_6 詐欺ウォールを削除
15.PC_6 試用版のウイルスバスタークラウドを有効化
16.PC_6 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
17.PC_6 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
18.PC_6 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
19.PC_6 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
20.PC_6 Office Home and Business 2024が 正常にライセンス認証できず(旧PC付属の製品しか選べない)
21.PC_6 Microsoftアカウントのサブスクリプションのページからダウンロードして、Office Home and Business 2024を再インストール
22.PC_6 正常にOffice Home and Business 2024 バージョン 2506 がライセンス認証できているのを確認
23.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4351 → 26100.4484)
24.PC_6 再セットアップメディア作成ツールを実行。32GB USBメモリで再セットアップメディアを作成(お客様が用意されたものを使用)
25.PC_6 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
26.PC_6 Outlook(Classic)にメールアカウントを設定(POP t-com 995/465 SSL有効 ne.pst)
27.PC_6 OneDriveの設定で、PC_2で使用しているPSTファイル ne2.pst はこのPC_6では保持しないよう設定
28.PC_6 ウイルスバスタークラウドのデバイスの管理より、PC_5の登録を削除。1台分開いた
29.PC_6 ウイルスバスタークラウドに製品版のシリアル番号を入力。製品版になった
30.PC_6 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。印刷
31.PC_6 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 19GB)。復元ポイントを作成
32.PC_6 PC_5の2.5インチHDDとM.2 SSDのビットロッカーの回復キーを確認、判明、2023年の購入時にきちんと記録してあった
33.PC_6 PC_5の2.5インチHDDとM.2 SSDをUSB接続。ビットロッカーによる暗号化を解除、必要なデータを探して救出
34.PC_6 株の達人の販売元に連絡、新しいIDとパスワードを発行してもらう。セットアップファイルをダウンロード
35.PC_6 株の達人 7.10.0 をCドライブにセットアップ(内蔵SSDへ)、「管理者としてこのプログラムを実行する」を有効に設定
36.PC_6 PC_5から救出した株の達人のバックアップファイルを使って、データを復元
37.PC_6 光学ドライブのドライブレターをDから別の物に変更
38.PC_6 USBメモリのドライブレターをDドライブに設定
39.PC_6 株の達人 7.10.0 をDドライブにセットアップ(USBメモリへ)
40.PC_6 PC_5から救出した株の達人のバックアップファイルを使って、データを復元
41.PC_6 フォルダシールドの設定でUSBメモリを監視の対象外に設定
42.PC_6 不要なデスクトップアイコンを整理、このPCでしか使用しないものはOneDriveのデスクトップからパブリックのデスクトップに移動する
43.PC_2(Win10 build 19045 NEC Celeron1000m 4GB desk 右) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインしているのを確認
44.PC_2 OneDriveでデスクトップ、ドキュメント、ピクチャが同期しているのを確認
45.PC_2 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
46.PC_2 Outlook 2013(Classic)にメールアカウントが設定されているのを確認(POP t-com 995/465 SSL有効 ne2.pst)
47.PC_2 OneDriveの設定で、PC_6で使用しているPSTファイル ne.pst はこのPC_2では保持しないよう設定
48.PC_2 不要なデスクトップアイコンを整理、このPCでしか使用しないものはOneDriveのデスクトップからパブリックのデスクトップに移動する
49.PC_5(Win11 build 26100 Ryzen7 7730u 8GB desktop 富士通) 本体を分解して、2.5インチHDDとM.2 SSDを取り外し
50.PC_5 この画面割れPCは修理に出す予定
51.PC_3(Win10 build 19045 NEC Celeron3865u desk 左) 不要になったPCは当方でお引き取り
52.PC_3 Windowsをリカバリー、「ドライブを完全にクリーンアップする」を実施
作業時間 5時間 ご請求金額 25000円 備考 ドキュメントやデスクトップにあるExcel文書はOneDriveに日々バックアップされているが、
株の達人のプログラムとデータは、ドライブの直下に保存されるので、バックアップから漏れていた。
株の達人をCドライブとDドライブの両方に同じIDとパスワードでインストールするのは、
販売者元から指示されたもので、同じPCなのでライセンス的には問題ないらしい。
しかし、そんなややこしいことをしないでも、登録銘柄の一覧、ポートフォリオを上手に設定すれば、1つで管理できると思う。
PC_5の2.5インチHDDとM.2 SSDはビットローカーで暗号化されていたが、必要なデータは全て救出することができた。
関連サイト NEC一体型PCの液晶画面が破損 修理窓口をご案内 データ救出
case_2025-06.htm#2025_06_26_2
マネックス証券にログインできない 多要素認証の認証用メールアドレスの変更 Microsoftアカウントのエイリアスの追加
case_2025-05.htm#2025_05_30_1
同じ業務用アプリケーションを複数のドライブにインストールして並行使用する デスクトップアイコンをOneDriveで同期しないようにする
case_2023-09_member.htm#2023_09_30_3
新しいNEC製パソコンのセットアップ 業務用アプリケーションのデータ移行
case_2023-09_member.htm#2023_09_21_1
チャート分析とテクニカル分析 株価分析ソフトの決定版 株の達人
https://www.sevendata.co.jp/
ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 各種アップデート 訪問日時 2025年07月07日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4484 i7-1195g7 16GB Dynabook PBS41N-03301H W6PZHU7EBB) サポート詐欺の対処方法を説明、練習
2.PC_3 Microsoftストアアプリをいくつか更新
3.PC_3 zoomクライアントをアップデート(6.4.7→6.5.3)
4.PC_3 Google Chromeをアップデート
5.PC_3 正常にOneDriveが同期しているのを確認
6.PC_1(Win10 build 19045.? NEC i3-6100u ns350/e 4GB) MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.? → 19045.6036)
7.PC_1 正常にOneDriveが同期しているのを確認
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 サポート詐欺の対処方法をご案内した。
関連サイト Windowsが起動しない 正しく入力できないキーがある 外付けキーボードの活用
case_2025-01_member.htm#2025_01_02_1
ご依頼内容 有線LANでインターネットにつながらない BuffaloのRAID HDDドライブが認識しない ポータブルSSDへデータ救出 訪問日時 2025年07月06日 作業内容 1.無線ルーター TP-Link ax72 が正しくAPモードで動作しているのを確認(AP 192.168.1.2)
2.PC_3(Win11 build 26100.4351 i5-12400 16GB サードウェーブ) 有線LAN Realtek PCIe GbE Family Controller で安定して接続できないのを確認
3.PC_3 LANケーブルがつながっているが、リンク速度が420Gbpsのような極端な値が表示され、IPアドレスが割り当てられず
4.PC_3 USB接続のLANアダプタ経由なら、1Gbpsでリンクして安定して接続できるのを確認
5.PC_3 Windowsを再起動すると、有線LAN接続が回復するが(リンク速度1Gbps)、しばらくすると接続できなくなるのを確認
6.PC_3 無線LANの接続先を登録(5GHz帯 1201Mbpsでリンク)
7.PC_3 BNRスピードテストで回線速度測定(5GHz帯 下り 84Mbps)
8.PC_3 BNRスピードテストで回線速度測定(内蔵LANアダプタ 下り 88Mbps)
9.PC_3 BuffaloのRAID HDDドライブ HD-WL4TU3/R1J 4TBモデル が認識しないのを確認
10.PC_3 みまもり合図 をインストール(RAIDドライブを認識できず)
11.PC_3 RAID管理ユーティリティ をインストール(RAIDドライブを認識できず)
12.PC_3 BuffaloのRAID HDDドライブを分解
13.PC_3 RAID 1 HDDドライブ2個の内蔵ドライブのうち、2TB HDD 1個目だけを接続、異音がして正常なシーク音がせず、認識できず
14.PC_3 RAID 1 HDDドライブ2個の内蔵ドライブのうち、2TB HDD 2個目だけを接続、正常に認識した
15.PC_3 BuffaloのHDDドライブから必要なデータ300GBほどを外付けSSDにコピー
16.PC_3 BuffaloのHDDドライブは正常な1個だけを組み込んで使用するよう構成
17.PC_3 みまもり合図 を削除
18.PC_3 RAID管理ユーティリティ を削除
19.PC_3 CrystalDiskInfoで外付けHDDのSmart情報を確認(正常 ST2000DM001-9YN164 2TB 使用19731時間 電源投入25742回)
20.PC_3 CrystalDiskInfoで内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 ps5027 500GB 使用811時間)
作業時間 5時間 ご請求金額 35000円(作業料金25000円+遠方のため割増10000円) 備考 BuffaloのRAID 1(ミラーリング)のハードディスクが全く認識しなくなっていた。
ハードディスクのケースの動作ランプやブザーでは異常は示されておらず、「キーコ キーコ」と異音がするだけだった。
RAID 0(ストライピング)なのか、RAID 1(ミラーリング)なのかが確証が持てず、
もし、RAID 0だったら不用意に分解して別のPCにつなぐと、全く読めないのはもちろん、永久にデータが失われる可能性もあったが、
この機種は購入時に変更していなければRAID 1なので、一か八か1台だけでつないだらRAID 1で正常に読み取ることができた。
2台のHDDによるRAID 1(ミラーリング)は、偶発的な1個のドライブの故障への備えにはなるが、
両方同時に壊れたり、基板が壊れたり、間違って削除した場合への備えにはならない。
2台のHDDでRAID 1(ミラーリング)をするよりは、USB接続のHDDを2個用意して、バックアップソフトで両方に時間差をつけてバックアップしていくのが良いと思う。
関連サイト PlayMemories Home で画像が出ない、ぼやける 筆ぐるめの更新 CD-Rへの書き込み方
case_2022-12_member.htm#2022_12_06_2
ビットコインを要求する不審なメールが来た データバックアップ ウイルスバスタークラウドVe15へ更新
case_2018-11_member.htm#2018_11_04_3
HD-WL4TU3/R1J : 外付けHDD : DriveStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-wl4tu3_r1j.html
RAID管理ユーティリティ : ダウンロード | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60811
Archer AX72 | AX5400 デュアルバンド ギガビット Wi-Fi 6ルーター | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax72/
パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】
https://www.dospara.co.jp/
Sota's Web Page (Backup)
https://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html
ご依頼内容 マーケットスピードのアップデート 二要素認証の使い方 訪問日時 2025年07月06日 作業内容 1.PC_2(Win11 黒 右 富士通 d588/cw Intel 9th) マーケットスピードのアップデート
2.PC_2 楽天の二要素認証の使い方を説明、最大化されたEdgeでGmailを開いて認証コードを受け取ってマーケットスピードにログインする方法を練習
3.PC_2 お客様のお知り合いの方が作った手順書を修正
4.PC_1(Win 黒 左 富士通 d552/hw Intel 4th?) 状態確認せず
作業時間 1時間半 ご請求金額 10000円 備考 お客様のお知り合いの方が作った手順書では、最前面に表示させるアプリケーションを切り替える操作の記述が抜けていた。
マーケットスピードのバージョンアップで、認証コードを入力させる画面が最前面になるように仕様が変わったか、Edgeが最大化されているだけだと思う。
関連サイト 楽天証券の二要素認証の使い方 EdgeでGmailを開き認証コードを参照する
case_2025-06.htm#2025_06_21
ダウンロード|マーケットスピード - 楽天証券のトレーディングツール
https://marketspeed.jp/ms1/download/
富士通パソコン | ダイレクトシリーズ D588/CW 仕様
https://direct.jp.fujitsu.com/biz-ui6719.html
富士通デスクトップ パソコン ESPRIMO D552/H 仕様 - FMWORLD(法人) : 富士通
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/esprimo/1401/d552h/spec.html
ご依頼内容 ひかり電話ルーターの交換後の設定 不要なソフトの整理 訪問日時 2025年07月05日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4484 富士通 AMD Athlon Gold 3150u 8GB) 無線ルーターWG1200HS側でPPPoE接続してインターネットにつながっているのを確認
2.PC_2 Microsoftストアアプリ版のメールアプリ(Windowsメール)を削除
3.PC_2 Canon Quick Menu を削除
4.PC_2 Canon IJ Network Tool を削除
5.PC_2 IJ Network Scanner Selector EX を削除
6.PC_2 MP Navigator EX Ver. 5.0 を削除
7.PC_2 Office Home and Business 2019 バージョン2506 が正しく動作しているのを確認
8.PC_2 Outlook(New)にメールアカウントを設定(outlook.jp)
9.PC_2 アップデートナビを実施(富士通アドバイザーを更新)
10.PC_2 BNRスピードテストで回線速度測定(下り71Mbps、上り87Mbps)
11.PC_2 CrystalDiskInfoで内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 94% WD 256GB 使用2329時間)
12.PC_2 無線ルーターWG1200HSの動作モードを設定画面より変更(PPPoE 192.168.10.1→ローカルルーター 192.168.10.1)
13.光回線の工事業者にて、ONUとひかり電話ルーターRT-200KIがONU一体型ひかり電話ルーターPR-500KIに交換される
14.無線ルーターWG1200HSの動作モードを背面のスイッチで変更(ローカルルーター 192.168.10.1→AP 192.168.1.3)
15.ONU一体型ひかり電話ルーターPR-500KIにPPPoE接続先を設定(IPv4 PPPoE接続 ok、IPv6 ok)
16.ひかり電話の発着信が正常に行えるのを確認(番号非通知設定が有効、ナンバーディスプレイ未契約)
17.PR-500KI側では IPoEでは接続されず(契約上そうなってる?)
18.PC_2 プリンタTS8730から印刷できるのを確認
19.PC_2 BNRスピードテストで回線速度測定(下り2Mbps、上り46Mbps 極端に遅くなった)
20.PC_2 Windowsを再起動
21.PC_2 BNRスピードテストで回線速度測定(下り73Mbps、上り102Mbps 正常になった)
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 光回線の工事業者によって、壊れたひかり電話ルーターが交換されたので、
続いて当方でひかり電話ルーターへのPPPoE接続と無線ルーターの設定を行い復旧させた。
今回、光コンセントが設置されたので、今後同様の故障が起きた時は、回線工事業者は来ないで、
新しいひかり電話ルーターが宅配便で送られてきて、自分で交換して送り返すという流れになると思う。
無線LANの機能は変わっていないので、PCやプリンタはそのまま正常に接続できた。
関連サイト インターネットにつながらない OCN for ドコモ光でひかり電話ルーターの故障
case_2025-07.htm#2025_07_03
起動のしかた|「Web設定」の使いかた|PR-500KI / RS-500KI / RT-500KI 機能詳細ガイド|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500ki/4-w/8w_m1.html
ひかり電話ルータ (RT-200KI)|ひかり電話対応機器|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/rt_200ki/rt_200ki_00.html
ご依頼内容 インターネットにつながらない OCN for ドコモ光でひかり電話ルーターの故障 訪問日時 2025年07月03日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4349 富士通 AMD Athlon Gold 3150u 8GB) インターネットにつながらないのを確認
2.ひかり電話ルーターRT-200KIのランプがほぼ全部点灯したまま、LAN内の端末にIPアドレスが配布されないのを確認
3.ONUは正常にランプが点灯しているのを確認
4.ひかり電話ルーターを通さずに、ONUと無線ルーターWG1200HS2を接続
5.無線ルーターWG1200HS2の動作モードを変更、OCNへのPPPoE接続を設定(AP 192.168.0.2 → RT 192.168.10.1 PPPoE)
6.PC_2 正常にインターネットにつながるようになった
7.無線ルーターWG1200HS2のファームウェアを更新(2.6.0→2.7.0)
8.OCN for ドコモ光の故障窓口に電話、ひかり電話ルーターの交換を手配
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 ひかり電話ルーターが故障して、ネットにつながらなくなっていた。
電話の復旧はひかり電話ルーターが交換されるまで無理なので、
とりあえずインターネット接続だけはできるように、無線ルーターWG1200HS2でPPPoE接続するようにした。
書類が古くて、フレッツ光のお客様IDが COP+数字7桁だったが、数字の頭に0を加えてCOP+0+数字7桁で調べてもらったら
契約を特定することができ、交換が手配できた。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処方法
case_2023-11_member.htm#2023_11_07_3
ひかり電話ルータ (RT-200KI)|ひかり電話対応機器|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/rt_200ki/rt_200ki_00.html
Aterm WG1200HS2 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/
「お客さまID」、「アクセスキー」とはどのような形式のものですか? | NTT東日本
https://faq.ntt-east.co.jp/kb/ja/article/%E3%80%8C%E3%81%8A%E5%AE%A2%E3%81%95%E3%81%BEid%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ご依頼内容 Windows11が応答なし LaVieサイネージの使い方 訪問日時 2025年07月02日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4484 i5-1335u NEC) マウスの電源をオン
2.PC_2 LaVieサイネージを右上の閉じるボタンで終了
3.PC_2 マウスとキーボードがBluetooth接続であるのを確認
4.PC_2 信頼性モニターを確認。最近MicrosoftUpdateが実行されているが関連は不明
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 Windowsが応答しなくなったとのことだったが、確認できなかった。
おそらく、Bluetoothがドライバの自動更新などで一時的に使えなくなっていたか、LaVieサイネージの閉じ方がわからなかったのではないかと思う。
関連サイト Softbank光開通時の設定 光BBユニットの設置 無線LAN設定 ニンテンドーアカウントの取得 プリンタの設定 Amazonのパスワード再設定
case_2025-06.htm#2025_06_10_1
ご依頼内容 サポート詐欺の対処方法 訪問日時 2025年07月02日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4484 富士通 i5-8250u 8GB) サポート詐欺の対処方法を説明、練習
2.PC_3 Office Home and Business 2016をアップデート(バージョン 2505 → 2506)
作業時間 1時間 ご請求金額 5000円 備考 サポート詐欺の対処方法をご案内した。
関連サイト Outlookで添付ファイルを送ったら開けないと言われた 「リンクの共有」と「ダウンロードしたコピーを添付」の違い
case_2025-05.htm#2025_05_29_2
ご依頼内容 新しいDynabook製パソコンのセットアップ Adobe Lightroomの購入 データ移行 訪問日時 2025年07月02日 作業内容 1.PC_3(Win11 build 26100.4351 i7-1355u 16GB Dynabook) 新しいDynabook製パソコンを開梱、設置
2.PC_3 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯と5GHz帯。バンドステアリング有効なので同じSSID)
3.PC_3 無線LANの接続先を登録(6GHz帯。6GHz帯はSSIDが違う)
4.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_3 Microsoftアカウントの本人確認を実施
6.PC_3 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
7.PC_3 Microsoft 365 Basicを契約、PC付属の1年版を活用
8.PC_3 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
9.PC_3 WinZip 28 を削除
10.PC_3 詐欺ウォールを削除
11.PC_3 i-フィルター6.0 を削除
12.PC_3 試用版のウイルスバスタークラウドVer17.8を削除
13.PC_3 Express VPN を削除
14.PC_3 ディスプレイの解像度とDPI設定を調整(1920x1200 DPI 150%推奨→125%)
15.PC_3 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
16.PC_3 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
17.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定(設定しなかったかも?)
18.PC_3 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
19.PC_3 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2024 でライセンス認証を実施
20.PC_3 Microsoft Office Home and Business 2024をアップデート(バージョン 2505 → 2506)
21.PC_3 Microsoftストアアプリをたくさん更新
22.PC_3 LAN経由で大量の画像ファイルなどを移動
23.PC_3 dynabook リカバリーメディアクリエーターでリカバリーメディアを作成
24.PC_3 プリンタTS5430をセットアップ(LAN接続 DHCP)
25.PC_3 Windows Printers and Multifunction Printers security patch Ver.1.0.2 をインストール
26.PC_3 Canon PRINT をインストール
27.PC_3 PosterArtist Lite をインストール
28.PC_3 PosterArtist Updater をインストール(PosterArtist Liteには適用できない?)
29.PC_3 Booklet Print をインストール
30.PC_3 Adobe Reader DC.2025.001.20531 をセットアップ
31.PC_3 imagePROGRAF PRO-G1をセットアップ(LAN接続 DHCP 192.168.3.10)
32.PC_3 Windows Printers and Multifunction Printers security patch Ver.1.0.2 をインストール
33.PC_3 Easy-PhotoPrint Editor Ver.1.9.0 をインストール
34.PC_3 Easy-Layout Editor Ver.1.2.0 をインストール
35.PC_3 Professional Print & Layout Ver.1.6.0 をインストール
36.PC_3 Media Configuration Tool Ver.1.8.5 をインストール
37.PC_3 imagePROGRAF PRO-G1 Media Information File Version 00 をインストール
38.PC_3 PRO-G1 他社紙対応用ICCプロファイル をインストール
39.PC_3 Adobe Lightroom 月額版を契約、インストール
40.PC_3 ノートン 360 プレミアム をセットアップ
41.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4351 → 26100.4351 build番号変わらず)
42.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 26100.4351 → 26100.4484)
43.PC_3 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。OneDriveに保存、印刷
44.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
45.PC_2(Win10 Pro build 19045 東芝 i5−7300u 8GB) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
46.PC_2 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオをOneDriveにバックアップするよう構成
47.PC_2 有線LANでインターネットに接続
48.PC_2 LAN経由でフォルダを共有。必要なデータを移動
49.PC_2 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
50.PC_2 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
51.PC_2 ローカルアカウントを追加
52.PC_2 古いローカルアカウントを削除
53.PC_2 不要になったPCは当方でお引き取り
54.PC_2 データ抹消(内蔵HDD SATA 500GB)
作業時間 非公開 ご請求金額 非公開 備考 200GBほどのデータをPC_2から新しいPC_3へ移動した。
PC_3は6GHz帯の無線LANで接続していて、光BBユニットを介して有線LANでつながったPC_2との通信で、有線LANとほぼ変わらない900Mbps程度で転送できたので驚いた。
Microsoft 365 Basicで利用できる100GBを超えているので、写真の多くはユーザーフォルダの直下にフォルダを作って配置した。
Adobe Lightroom 月額版の契約とセットアップを行った。
関連サイト Softbank光開通時の設定 光BBユニットの設置 無線LAN設定 ニンテンドーアカウントの取得 プリンタの設定 Amazonのパスワード再設定
case_2025-06.htm#2025_06_10_1
キーボードが機能しない PINが入力できない MicrosoftUpdateの実施 MacOS版Wordで両面印刷の解除
case_2022-05_member.htm#2022_05_09_2
PIXUS TS5430Windows 11ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5411&os=159
PosterArtist Lite Ver.3.51.00
https://canon.jp/support/software/os/select/ij/pal_-win-3_51_00-ea10_3
フォトエディター | オンライン、デスクトップ、モバイル | Adobe Lightroom
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/edit-photos.html
imagePROGRAF PRO-G1Windows 11ソフトウエア選択
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5108&os=159
ノートン 360 プレミアム | 最大10台のデバイスを保護
https://jp.norton.com/products/norton-360-premium
ご依頼内容 Windows11にログインできない 真っ暗な画面でデスクトップが出ない 各種アップデートの実施 訪問日時 2025年07月01日 作業内容 1.PC_2(Win11 build 26100.4484 i7-8565u DA770/MAB 8GB NEC) マウスポインタだけの真っ黒な画面でデスクトップが出ないのを確認
2.PC_2 Cntl+Alt+Delを押して画面右下の電源ボタンで再起動
3.PC_2 正常にWindowsが起動するようになった
4.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
5.PC_2 ウイルスバスタークラウドをアップデート
6.PC_2 Microsoftストアアプリを数個更新
7.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(55GB)。復元ポイントを作成
8.PC_2 LaVie Wizを実施(SmartVisionを更新)
9.PC_2 CrystalDiskInfoで内蔵HDDのSmart情報を確認(正常 WD 3TB 使用12425時間)
10.PC_2 CrystalDiskInfoで内蔵SSDのSmart情報を確認(正常 Intel optaneメモリ 14.4GB 使用12459時間)
11.PC_2 再起動やシャットダウンからの復帰も正常であるのを確認
作業時間 2時間 ご請求金額 10000円 備考 真っ暗な画面でマウスポインタだけでデスクトップが出ないという現象は、割と良くあるもので、しばらく待ってから再起動するだけで改善することが多い。
関連サイト WordのWebレイアウトについて 重複データの整理 OneDriveでバージョン履歴から復元 AQUOS wish4のセットアップ
case_2024-10_member.htm#2024_10_09_2