事例集 2023年08月 料金表

ご依頼内容 業務用機器の内蔵HDD交換修理のご相談
訪問日時 2023年08月31日
作業内容 1.業務用機器LKS-01(D)の内蔵HDD交換修理についてご相談
2.HDDのコピーに必要な機器と修理手順をご案内
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 業務用機器LKS-01(D)のHDD交換修理のご相談だったが、膨大な楽曲データが入った正常なHDDから、
クローンを作ってHDD交換修理する手法の場合、明らかに著作権法違法なので、ご自身で機材をそろえてコピーすることをご提案した。
関連サイト UGAのヤフオク!の相場・価格を見る|ヤフオク!のLKS-01(D) UGAのオークション売買情報は11件が掲載されています
https://aucfan.com/search1/q-LKS.2d01.28D.29.20UGA/s-ya/
HDDのデータを丸ごとコピーするには?2つのコピー方法とメリットを併せて解説 | 分かりやすく解説!HDD・SSD!!
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20201016/?tool=rt
MAL-2935SBK(クローン IDE HDD スタンド)
http://marshal-no1.jp/products/MAL-2935SBK.html

ご依頼内容 不審なソフトの整理 一時的なプロファイルでサインインしてしまう MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2023年08月31日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3208 i7-7700HQ 富士通) PC HelpSoft PC Cleaner 9.4.0.0 を削除
2.PC_3 PC Helpsoft DriverUpdater 7.0.990 を削除
3.PC_3 Bing Wallpaper を削除
4.PC_3 Microsoftアカウントの本人確認を実施
5.PC_3 EdgeとOfficeでMicrosoftアカウントで再サインイン、正常に同期するのを確認
6.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.3208 → 19045.3324)
7.PC_3 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常。東芝 3TB 使用8335時間)
8.PC_3 Edge拡張機能のFMVマイページかんたんアクセス を削除
9.PC_3 Amazon Music Unlimited会員登録 をキャンセル
10.PC_3 Amazon定期おトク便の定期購入登録のいくつかをキャンセル
11.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.3324 → 19045.3393)
12.PC_3 Windowsに一時的なプロファイルでサインインするのを確認(ドキュメント等が何もない状態)。Windowsを再起動
13.PC_3 正常にWindowsに今までのMicrosoftアカウントでサインインできた
14.PC_3 再起動やシャットダウンをしてみるが、プロファイルの不具合は再現されず。改善と判断
15.PC_3 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(27GB)。復元ポイントを作成
作業時間 3時間
ご請求金額 9000円
備考 PC HelpSoft製品を削除した後、MicrosoftUpdateして再起動したら、Windowsに一時的なプロファイルでアクセスするようになった。
再起動しただけで改善したが、原因は判明しなかった。
関連サイト 印刷できない MicrosoftUpdateの実施 アップデートナビの実施
case_2023-03_member.htm#2023_03_28
Amazon Music Unlimited会員登録のキャンセル
https://arcus-www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GCRZL3F2UZMNP3T3
ご利用中のAmazon定期おトク便の定期購入登録をキャンセルする - Amazonカスタマーサービス
https://p-yo-www-amazon-co-jp-kalias.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GQBVD8QMLXXV5GLV
ユーザープロファイルが破損する原因と修復・再作成方法 – Windows10/11
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/windows%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%A0%B4%E6%90%8D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E4%BF%AE%E5%BE%A9/

ご依頼内容 受信したFAXをPCで受け取る プリンタへの送信メールサーバーの設定
訪問日時 2023年08月31日
作業内容 1.MFC-J6995CDW本体にplalaの送信メールサーバーを設定
2.本体でスキャンした文書を、本体側の操作で電子メールで送れるようになった
3.受け取ったFAXを自動で電子メールで自分に送信するよう設定
4.みるだけ受信をオフに設定(受けたファクスは全て自動印刷かつ自動でメールに転送)

5.PC_1(Win11) Outlookで署名を設定
6.PC_1 Microsoft 365 Basicを申し込み(容量が5GBから100GBに増えた)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 plalaの送信メールサーバーの設定はMFC-J6995CDW本体の操作パネルから行った。
MFC-J6995CDW本体の操作パネルからは、FAXを電子メールで転送する方法がわからなかったので,
PCのウェブブラウザから、MFC-J6995CDWの設定画面を開き設定を行った。
関連サイト NEC製無線ルーターの交換 設定情報の引っ越し バンドステアリングの利用
case_2023-02_member.htm#2023_02_17_2
MFC-J6995CDW | 日本 | ブラザーサポート
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6995cdw
パソコンでFAXの送受信 ブラザー複合機 MFC-J6983CDW | Wood Chips
https://mokmok29.com/pc-fax-mfc-j6983cdw.html#toc5
ユーザーズガイドパソコン活用 MFC-J6995CDW
https://download.brother.com/welcome/doc100632/cv_mfc6980cdw_jpn_snug.pdf

ご依頼内容 Outlook2013でメールが送受信できない OneDriveの活用 筆ぐるめの使い方
訪問日時 2023年08月30日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3324 i3-7100u) PSTファイルがOneDriveのドキュメントに移動されているのを確認
2.PC_1 Outlook 2013でプロファイルを削除
3.PC_1 Outlook 2013にメールアカウントを設定(jcom POP 995/465 SSL有効)
4.PC_1 Windows10のメールアプリからjcomのメール送受信設定を削除(POP jcom)
5.PC_1 筆ぐるめ24の使い方を説明
6.PC_1 EP-806ABから印刷できるのを確認(USB接続)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 ドキュメントをOneDriveにバックアップするよう構成した結果、PSTファイルが移動されて、
Outlookのプロファイルの設定値と矛盾が起こり、送受信ができなくなっていた。
関連サイト Edgeが起動しない 動作が遅い 不要なソフトの整理 Reimage Repairの削除
case_2021-08_member.htm#2021_08_31_2
年賀状、はがき、宛て名印刷は『筆ぐるめ』
https://www.fudegurume.jp/
万が一に備え OneDrive へ PC のデータをバックアップ - 楽しもう Office
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/scenario-backup-pc-data.aspx

ご依頼内容 Surface Proが起動しない時がある 新しいHuawei製2in1パソコンの注文
訪問日時 2023年08月30日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22621 i5-1130G7) 新しいHuawei製2in1パソコンの注文
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 ヨドバシカメラで新しいHuawei製2in1パソコンHUAWEI MateBook Eの注文を行った。
関連サイト ウイルス感染の警告が出た 不要な拡張機能の削除 不審な通知の削除
case_2023-05.htm#2023_05_01_1
HUAWEI MateBook E - HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/laptops/matebook-e-2022/

ご依頼内容 plalaのメールが安定して送受信できない iPhoneでレンタルサーバーのメールを受信する
訪問日時 2023年08月29日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22621.2215) Outlook 2021でplalaのメールだけが送受信できないのを確認(POP secure.plala.or.jp)
2.PC_4 Norton 製品を一時的に停止(改善せず)
3.PC_4 ひかり電話ルーターと無線ルーターを再起動(改善せず)
4.PC_4 Thunderbirdをインストール
5.PC_4 Thunderbirdにぷららのメールを設定(****.mail.plala.or.jp SSL無効。正常に送受信できた)
6.PC_4 Thunderbirdにぷららのメールを設定(secure.plala.or.jp SSL有効。正常に送受信できたがしばらくしたら送受信出来なくなった)
7.PC_4 Thunderbirdを削除
8.PC_4 ネットワーク側の問題の可能性があると判断
9.PC_4 レンタルサーバーの独自ドメインのメールの、gmailへの転送設定を解除

10.Apple_1(iPhone) 標準のメールアプリにレンタルサーバーのメールの送受信設定を登録(IMAP レンタルサーバー)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 plalaのメールが安定しない件について、他のパソコンや他の回線で検証していないので、はっきりしたことは言えないが、ぷらら側の障害の可能性があると思う。
POPで受信できていなくても、ウェブメールで見ることができていて、あまり支障はないので、しばらく様子をみることをご提案した。

レンタルサーバーからGmailへメールを転送する設定が行われた状態で、レンタルサーバーのメールに誰かがメールを送ったとき、
レンタルサーバーへ正しくメールは届いているのにかかわらず、Gmail側での迷惑メール対策のため転送が制限されてしまい、Googleから元の送信者にエラーメールが返されるようになっていた。

レンタルサーバーのメールは転送するのではなく、iPhoneでIMAPで受信するよう構成した。
関連サイト 特定の相手にメールが送れない ファイル履歴とWindowsのバックアップと復元でバックアップできない
case_2023-07.htm#2023_07_01_2
ぷらら Webメール
https://web1.plala.or.jp/cgi-bin/mail/plus/webmail_login.cgi
AtermWG300HP | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg300hp/

ご依頼内容 不要なソフトの整理 マイナンバーの保険証利用
訪問日時 2023年08月29日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3324 富士通 i7-4712HQ AH77/S) PC Helpsoft DriverUpdater を削除
2.PC_1 Google Chrome を削除
3.PC_1 Opera Stable を削除
4.PC_1 Office Home and Business Premium をアップデート(build 2307 → 2308)
5.PC_1 Microsoftアカウント(outlook.com)の本人確認を実施
6.PC_1 EdgeとOfficeとOneDriveでMicrosoftアカウントで再サインイン、正常に同期するのを確認
7.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
8.PC_1 シャットダウン時に 「Elara がシャットダウンを妨げています」と表示。正常な動作であると説明

9.Android_1 ご利用のスマートフォンではマイナンバーカードの読み取りアプリが対応しないことを説明
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 技術的には私のiPhoneでお客様のマイナンバーカードを読み取って、代わりに個人情報を入力して、保険証利用や公金受け取り口座の申請をすることは可能だが、
お客様の個人情報が私のiPhoneに残ったり、私の情報と混ざってしまう可能性があるので、役所の窓口にある専用端末で手続することをご提案した。

Elaraはタッチパッド関係のソフトウェアでウイルス等ではない。
PCの性能的な問題でシャットダウンに時間がかかっているためで、大抵は2分以内に処理が正常に終わり、自動的にシャットダウンできるので心配ない。
関連サイト 不審な警告が消えない スマートフォンからの写真の取り込み MicrosoftUpdateの実施
case_2022-10_member.htm#2022_10_02_2
マイナンバーカードの健康保険証利用について|船橋市公式ホームページ
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kokuho/001/p089049.html
シャットダウンするときに表示されるElaraって何?ウイルスなの? | 店員K−net
https://tenink.net/elara

ご依頼内容 筆ぐるめ21が起動しない メディエイターで中古パソコンを注文
訪問日時 2023年08月29日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3208 NEC Core2Duo E8300 2GB) 筆ぐるめ21を起動しようとすると、CPU負荷が50%になったまま起動しないのを確認
2.PC_1 Windows Liveメール2011(2012?)で受信できているのを確認
3.PC_1 イラスト集付録のCDから、はがき作家 Freeを起動する方法を説明
4.PC_1 筆ぐるめ21をアップデート(リリース0→0.8)
5.PC_1 筆ぐるめ21が起動しない件は改善せず
6.PC_1 メディエイターで中古パソコンを注文(東芝D732/T7FW WIN10 I7-3610MQ 8GB SSD500GB)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 筆ぐるめ21が起動しない件は、修正プログラムを適用しても改善しなかった。
PC_1は動作が遅すぎて実用にならないので、メディエイターで中古パソコンの購入をご提案した。
関連サイト 中古パソコン市場 中古PCの激安通販
https://www.mediator.co.jp/
筆ぐるめ 21 製品機能 | 筆ぐるめ
https://www.fudegurume.jp/fgw21/
筆ぐるめ 21 ダウンロード一覧 | 筆ぐるめ
https://fudegurume.jp/download/fgw/21/
宛名印刷・年賀状ソフト はがき作家 Free (無料フリーソフト)・Professional | ルートプロ
https://www.hagakisakka.jp/

ご依頼内容 Outlook2019でメールが送受信できない PSTファイルを間違って移動した Microsoftアカウントの活用
訪問日時 2023年08月29日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22000.2295 i7-4800MQ 16GB) Outlookで送受信できなくなっているのを確認
2.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
3.PC_1 PSTファイルが移動されているのを確認。元の位置に戻す
4.PC_1 Outlookのプロファイルを削除
5.PC_1 Outlookにメールアカウントを設定(jcom POP 995/465 SSL有効)
6.PC_1 Office Professional Plus 2019 がインストールされているのを確認(不正コピー品)
7.PC_1 Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインしているのを確認
8.PC_1 MicrosoftストアとEdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントでサインインしているのを確認
9.PC_1 Microsoftアカウントのパスワードを再設定
10.PC_1 各種サイトの登録情報を整理(jcom、Microsoft)
11.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
12.PC_1 Microsoftアカウントの本人確認を実施
13.PC_1 OneDriveの自動起動を有効化(無効になっていた。タスクマネージャー上の操作で有効化)
14.PC_1 Windowsセキュリティの自動起動を有効化(無効になっていた。タスクマネージャー上の操作で有効化)
15.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(無効 0GB→有効 8GB)。復元ポイントを作成
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 PSTファイルをドキュメント内の別のフォルダに移動したため、送受信できなくなっていた。
WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されていなかったため、設定を行った。

不正コピー品の Office Professional Plus 2019 が付属する中古パソコンがAmazon等で堂々と売られている。
今のところ問題は無いようだったが、定期的に不正使用者の排除が行われているので、いずれ突然使えなくなると思う。
関連サイト 非正規品の Office にご注意ください。- Microsoft Office
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
Amazon.co.jp : 中古
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&rh=n%3A2151981051&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

ご依頼内容 プリンタG6030のセットアップ
訪問日時 2023年08月28日
作業内容 1.プリンタG6030を開梱、設置
2.プリンタG6030にインクを注入する手順などを説明
3.プリンタG6030の有線LANを有効化。有線LANで接続するよう構成

4.PC_5(Win10 build 19045.3324 富士通 desk i7-6700T) プリンタMG6330のドライバと付属ソフトを削除
5.PC_5 プリンタG6030をセットアップ(LAN接続)
6.PC_5 Easy-Layout Editor Ver.1.1.0 をインストール
7.PC_5 Microsoftストアアプリ版のCanon Inkjet Smart Connect をインストール
8.PC_5 Canon Easy-PhotoPrint Editor をインストール

9.PC_4(Win10 build 19045.3324 富士通 desk E2-1800) プリンタMG6330のドライバと付属ソフトを削除
10.PC_4 プリンタep-805aのドライバと付属ソフトを削除
11.PC_4 プリンタG6030をセットアップ(LAN接続)
12.PC_4 Microsoftストアアプリ版のCanon Inkjet Smart Connect をインストール
13.PC_4 Canon Easy-PhotoPrint Editor をインストール
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 G6030のようなボトル式インクのプリンタは、インクを補充したときに補充されたことを物理的に検知することができない構造なので、インクを補充したら残量を自分で返答する必要がある。

G6030はインクのボトルを逆さにしても漏れない、違うタンクに注入しようとしても注入口が刺さらないため注入できないなど、間違いを防ぐ工夫がされた優れた商品だと思う。
関連サイト (1) 【インク直接注入】業務用プリンタはスゲー!家庭用(ボッタクリ)を買うのはアホで情弱説www【CANON G6030】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=67eK9VxylNU&t=255s
キヤノン:インクジェットプリンター G6030|概要
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/g-series/g6030/
印刷できない 画面が勝手にスクロールする
case_2023-08.htm#2023_08_11_2
Azure ADにGlobalProtectで接続できない プロキシの解除とGlobalProtectの再インストール
case_2022-11_member.htm#2022_11_08_2
印刷できない アップデートナビの実施 Windows10へのアップグレード
case_2019-11_member.htm#2019_11_10_2
キヤノン:インクジェット マニュアル|G6000 series|インク残量を確認する
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/UG/ug-212.html

ご依頼内容 Outlookが起動しない データ移行
訪問日時 2023年08月27日
作業内容 1.PC_4(Win7 SP1 富士通 白 i7-2670qm) OneDriveをサインアウト
2.PC_4 OneDriveをアンインストール
3.PC_4 OneDriveのファイルのうち、必要なデータをUSBメモリに移動。移動しなかったものは削除

4.PC_8(Win11 build 22621.2215 Ryzen7 16GB NEC) OneDriveから最近大量のファイルが削除されたという警告が出ているのを確認
5.PC_8 OneDriveからの削除に同意
6.PC_8 手順3でバックアップしたデータをOneDriveに再び配置、同期
7.PC_8 正常にOutlook 2021で送受信できるようになった
8.PC_8 筆ぐるめで住所録が開けるようになった

9.PC_6(Win10 build 19044.2130 NEC 黒 NEC i5-4210m) 処分済み
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 PC_8でお客様がOneDriveのデータを間違って大量に消した後、OneDriveから最近大量のファイルが削除されたという警告に対して、返事を保留していたため、
幸い、削除がPC_4には反映されていなくて、必要なファイルがすべてそのまま残っていた。

大量のファイルが削除されたという警告に対して、復元を選択すると、最近間違って削除したファイルが全部元に戻って簡単なのだが、
PC_8でお客様が丁寧に選別して削除したものも元に戻ってしまうため、必要なファイルのみPC_4からコピーするという対処を行った。

昨日はドキュメント等はPC_6からPC_8へ、メールデータと筆ぐるめと筆まめについてはPC_4からPC_8へデータ移行を行っている。

PC_6の購入時に、PC_4からPC_6へのデータ移行を行っているが、移行後もPC_4を使い続けたため、
PC_6よりPC_4の方が新しいというデータがたくさん発生することになっていた。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ 一太郎2021のセットアップ 筆まめ34が購入できない
case_2023-08.htm#2023_08_26_1

ご依頼内容 オフライン接続の解除 ポイ活サイトが表示できない AdGuardの使い方
訪問日時 2023年08月26日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22621.2134 富士通 i5-1135g7) Outlook 2021で「オフライン接続」の解除方法を説明
2.PC_4 AdGuardの一時的な停止方法を説明
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 Outlook 2021で「オフライン接続」のボタンに色がついて、へこんだ状態に見えるときは、現在の設定が「オフライン接続」になっていることを示している。

「オフライン接続」「切断」「キャンセル」「無効」と書かれたボタンは、現在の設定状態を示している場合もあるが、
書かれた言葉の通りの効果を発生させるためのボタンとして配置されていることもあり、誤解を生みやすい表現だと思う。

AdGuardはDNSサーバーへのアクセスを遮断することで、広告をブロックする機能があるようで、ポイ活サイトの類がDNSエラーで表示されなくなっていた。
関連サイト AdGuard — 最先端の広告ブロッカー!
https://adguard.com/ja/welcome.html
新しい富士通製パソコンの設定 ソースネクスト製ソフトウェアのセットアップ
case_2023-06.htm#2023_06_02_2
オフライン作業からオンライン作業に切り替える - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%AB%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B-2460e4a8-16c7-47fc-b204-b1549275aac9

ご依頼内容 不審な警告が消えない サポート詐欺サイトの対処方法
訪問日時 2023年08月26日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3324 東芝 Pentium3825U 4GB SSD 120GB) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
2.PC_3 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 昨日、バッテリーの不具合でお伺いしているが、今度はサポート詐欺サイトを踏んだようで再度お伺いした。
あまりパソコンを使っていなかった方が、修理によってパソコンが動くようになって再び使い始めると、不具合が頻発するということは珍しくないように思う。
関連サイト Windows10が起動しない バッテリーの取り外し
case_2023-08.htm#2023_08_25_3
サポート詐欺とは|手口や仕組み、偽警告画面の消し方を解説 | @niftyIT小ネタ帳
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008015861_1.htm

ご依頼内容 新しい富士通製パソコンのセットアップ 一太郎2021のセットアップ 筆まめ34が購入できない
訪問日時 2023年08月26日
作業内容 1.PC_8(Win11 build 22621.674 Ryzen7 16GB 富士通) 新しい富士通パソコンを開梱、設置
2.PC_8 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 2.4GHz帯 WPS使用)
3.PC_8 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 5GHz帯 WPS使用)
4.PC_8 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
5.PC_8 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
6.PC_8 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
7.PC_8 応答不可モードをオフに設定(通知が全て出るようにした)
8.PC_8 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
9.PC_8 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
10.PC_8 試用版のMcAfeeリブセーフを削除
11.PC_8 Microsoftストアアプリを57個ほど更新
12.PC_8 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.674 → 22621.2134)
13.PC_8 詐欺ウォールを削除
14.PC_8 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.2134 → 22621.2134 build番号変わらず )
15.PC_8 アップデートナビを実施(一括適用可能な更新を2個適用)
16.PC_8 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.2134 → 22621.2215)
17.PC_8 EPSONプリンタEP-882arをセットアップ(LAN接続 DHCP)
18.PC_8 MyEPSON Portal を削除
19.PC_8 EPSONプリンタのドライバの自動更新チェックをオフに設定
20.PC_8 EPSON Software Updater を削除
21.PC_8 プリインストールのGoogle ChromeにGoogleアカウントを入力、同期
22.PC_8 Lhaca デラックス版 をインストール
24.PC_8 JTrim v1.53c をインストール
25.PC_8 IMEにPC_4で出力した辞書をインポート
26.PC_8 BitLockerの回復キーをMicrosoftアカウントに保存。印刷
27.PC_8 Windows11の標準機能で回復ドライブを作成
28.PC_8 月額版のウイルスバスタークラウドVer17.7をインストール
29.PC_8 Outlook にメールアカウントを設定(plala POP 995/465 SSL有 secure.plala.or.jp 14日間サーバーに残す)
30.PC_8 一太郎2021をセットアップ
31.PC_8 ATOK 2021をセットアップ
32.PC_8 ATOK 2021でIMEの辞書をインポート
33.PC_8 JUSTオンラインアップデートを実施
34.PC_8 プリインストールの筆ぐるめ27でPC_4の筆ぐるめの住所録を取り込み
35.PC_8 暗号化されたマクロ有Excelファイルを実行しようとするが、マクロが有効化できず(マクロが未署名だから)
36.PC_8 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 0GB→有効 9.3GB)。復元ポイントを作成
37.PC_8 マウスの設定からマウスポインターの速度を落とす(10→6)
38.PC_8 筆まめ34の購入手続きを行うが、注文メールが届かず(ソースネクスト側のサーバーの応答が異常)
39.PC_8 Outlook2021でメール一覧について、日付でのグループ分けを解除

40.PC_6(Win10 build 19044.2130 NEC 黒 NEC i5-4210m) WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認。PINも設定あり
41.PC_6 Windowsを再起動「更新プログラムの構成に失敗しました 変更を元に戻しています」と表示。正常に起動した
42.PC_6 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
43.PC_6 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
44.PC_6 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
45.PC_6 ローカルアカウントを追加
46.PC_6 古いローカルアカウントを削除
47.PC_6 不要になった本体は当方でお引き取り
48.PC_6 Active@ KillDisk 12でデータ抹消(内蔵HDD 500GB 1時間36分48秒かかって抹消)

49.PC_4(Win7 SP1 富士通 白 i7-2670qm) MailStore Homeをインストール
50.PC_4 Google ChromeにGoogleアカウントを入力、同期
51.PC_4 Windows Liveメール2012のメールアカウントの設定を修正(plala POP 削除済みアイテムを空にするまで残す→14日間サーバーに残す)
52.PC_4 Windows Liveメール2012からOutlook2010にメールデータを移行
53.PC_4 Windows Liveメール2012でアドレス帳をCSV形式でバックアップ。メモ帳で文字コードをANSI形式に変換
54.PC_4 Outlook2010でアドレス帳をインポート
55.PC_4 筆まめと筆ぐるめの住所録をUSBメモリにバックアップ
56.PC_4 メールのPSTファイルをUSBメモリにバックアップ
57.PC_4 IMEでユーザー辞書を出力
58.PC_7(Win10 黒 HP AMD E2-9000) 状態確認せず

59.PC_5(Win7 i5-m430) バックライト不良で処分済み
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 筆まめ34の購入手続きを行ったところ、注文完了を知らせる画面は表示されたが、シリアル番号等が書かれたメールが届かずインストールが出来なかった。
ソースネクスト側のサーバーの応答が異常だったので、しばらくしたら遅れてメールが届くのではないかと思う。

暗号化されたマクロ有Excelファイルを実行しようとしたら、ブロックされて実行できなかった。
信頼済みの場所に指定したり、マクロのセキュリティの設定を変えてみたが実行できなかった。
マクロのセキュリティの設定を緩めすぎるのは危険なので、デジタル署名がある新バージョンを探すことをご提案した。

以前、一太郎のダウンロード版を購入したときの、セットアップファイルとシリアル番号をきちんと保存してあったので、
買い直すことなく新しいパソコンに一太郎をセットアップできた。
関連サイト Windows7でスマートフォンからの写真の取り込み EPSONプリンタでメンテナンスボックスの交換
case_2023-08.htm#2023_08_20_2
Windows7が起動しない OneDriveへデータバックアップ 一太郎2012でtabキーとレイアウト枠の活用
case_2022-10_member.htm#2022_10_24_2
マイナンバーカードの登録 健康保険証利用と公金受取口座の登録申請 マイナポイントの話 Googleアカウントのパスワード再設定
case_2022-09_member.htm#2022_09_14_3
一太郎2021のセットアップ OneDrive Standalone 100GBの購入 MicrosoftUpdateの実施
case_2021-10_member.htm#2021_10_30_1
OneDriveの活用 フレッツウイルスクリアの契約整理 Windows 10 build 19043.1023へ更新
case_2021-05_member.htm#2021_05_31
一太郎2021はどれを購入するべきか? | そうがわパソコンサポート
https://sougawa-pc.net/buy-ichitaro2021/
ご購入|筆まめVer.34|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/product/fudemame/purchase/
「MailStore Home」各種メールソフトのメールをバックアップ・全文検索・閲覧 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mailstore/
受信トレイなどのメールのグループ化表示を変更する|Office|ヘルプの森
https://www.helpforest.com/office/ol_config/ol010010.htm
Microsoft 365 ファイルでマクロを有効または無効にする - Microsoft サポート森
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-365-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-12b036fd-d140-4e74-b45e-16fed1a7e5c6

ご依頼内容 筆まめ30とEPSONプリンタEP-807AWで封筒印刷
訪問日時 2023年08月25日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22621) 筆まめの住所録ファイルのファイル名を変更
2.PC_3 筆まめ30ベーシックからEP-807AWで封筒印刷
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 EP-807AWでは長形3号の用紙は、封筒のフタは開いた状態で、用紙の向きはハガキとは逆に頭が手前にするのが正しい。
関連サイト サポート詐欺サイトの対処 スマートフォンのアップデート Googleフォトの使い方
case_2023-06.htm#2023_06_21_3
カラリオプリンター EP-807AW|サポート&ダウンロード|エプソン
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ep-807aw.htm

ご依頼内容 Windows10が起動しない バッテリーの取り外し
訪問日時 2023年08月25日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3324 東芝 Pentium3825U 4GB SSD 120GB) 電源を入れると、デスクトップが出てすぐに自動的にシャットダウンしてしまうのを確認
2.PC_3 バッテリーを取り外し。正常に起動するようになった
3.PC_3 バッテリーを元通り取り付け。不具合が再現された
4.PC_3 ACアダプターを別のものに交換。状況同じ(お客様のACアダプターは正常と判断)
5.PC_3 バッテリーを取り外し。正常に起動するようになった。バッテリーの不具合と判断
6.PC_3 バッテリーなしで使用することをご提案
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 バッテリーは軽度の劣化であれば、落雷による数分程度の停電時にパソコンのデータを保護するのに役立つので、取り付けておいた方が良いが、
バッテリーの劣化がひどい場合は、Windowsが起動したときバッテリー駆動していない状態にもかかわらず、
間違ってバッテリー駆動中と判定されて、データの保護のため強制的に休止状態に移行してしまう場合があるため、外してしまった方が良い。
関連サイト OneSafe PC Cleanerの削除 OCNのメール整理
case_2019-08_member.htm#2019_08_10_5

ご依頼内容 らくらくスマートフォン F-52Bの使い方 Excelで文書作成
訪問日時 2023年08月25日
作業内容 1.らくらくスマートフォン F-52Bの使い方を説明など

2.PC_6(Win10 build 19045 i7-8th SSD NEC) Excelで文書作成
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 らくらくスマートフォン F-52Bでは全体的に文字が大きく表示されるように設計されているため、通話などの操作がしやすくて良いが、
タクシーアプリのGOでは地図が非常に小さく表示されて操作しにくくなってしまう。

フォントの拡大率をアプリごとに指定することはできず、GOを使いやすく調整すると通話や電話帳が使いにくくなってしまうので、GOはそのまま使うことをご提案した。
関連サイト らくらくスマートフォン F-52Bの設定 iPhoneからAndroidへのデータ移行
case_2023-08.htm#2023_08_18
x-アプリの使い方 音楽CDから取り込んでウォークマンに転送
case_2023-08.htm#2023_08_04_1

ご依頼内容 Outlookでメールが見つからない 古いパソコンのデータ消去
訪問日時 2023年08月25日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22621.2134 富士通) Outlookでメールを探す。見つかった
2.PC_3 Outlookでメールのグループ化表示の使い方を説明

3.PC_1(XP 富士通) ローカルアカウントを追加
4.PC_1 古いローカルアカウントを削除
5.PC_1 不要になった本体は当方でお引き取り
6.PC_1 Active@ KillDisk 12でデータ抹消(内蔵HDD IDE ST9100822A 100GB 0時間55分06秒かかって抹消)

7.PC_2(Win7 富士通) ローカルアカウントを追加
8.PC_2 古いローカルアカウントを削除
9.PC_2 不要になった本体は当方でお引き取り
10.PC_2 Active@ KillDisk 12でデータ抹消(内蔵HDD SATA WD6400BPVT 640GB 2時間28分58秒かかって抹消)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 メールが見つからなかったのは、メールがグループ化されていためだった。

メールをスレッド表示やグループ化するのは、大量のメールを効率的に処理するには良いが、見落としが起こりやすいのが問題だと思う。
関連サイト 受信トレイなどのメールのグループ化表示を変更する|Office|ヘルプの森
https://www.helpforest.com/office/ol_config/ol010010.htm

ご依頼内容 ロリポップで開設したWordPressのサイトがアクセス制限された
訪問日時 2023年08月24日
作業内容 1.PC_1 お客様のスマートフォンのテザリングでインターネットに接続しているのを確認 2.PC_1 ロリポップのレンタルサーバーの管理画面から htaccess を編集
3.PC_1 お客様のスマートフォンのIPアドレスと、私のSoftbankモバイルの回線を許可リストに追加
4.PC_1 WordPressの管理画面のアクセス制限が解除され、ページの編集ができるようになった。
5.PC_1 ロリポップのWordPressのバージョン 5.3.29 なのを確認(2022年ころのバージョン)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 WordPressが間違ってWPフォルダとpublicフォルダの両方にインストールされていたが、
publicフォルダの方が公開フォルダになっていることを突き止めて、アクセス制限に関係している htaccess を特定して修正を行った。

しかし、お客様のスマートフォンのテザリングだと、IPアドレスの逆引きができず、お客様の回線のIPアドレスの範囲も不明で、
やむなく今回はIPアドレスを決め打ちで一つだけ指定したため、スマートフォンの電源を入れ直すとIPアドレスが変わって再びアクセス制限されてしまうと思う。

テザリングであっても、IPアドレスの逆引きが可能なSoftbankの場合、
order deny,allow
deny from all
allow from .panda-world.ne.jp
のようにドメイン名を後方一致で指定することで、Softbankのスマートフォンからの接続は全て許可するという設定が可能となる。
関連サイト WordPress(ワードプレス)ログインページの.htaccess編集 / ホームページ・ブログ作成 / マニュアル - ロリポップ!レンタルサーバー
https://lolipop.jp/manual/blog/wordpress-htaccess/
公開フォルダとはなんですか – ヘルプセンター|ロリポップ!レンタルサーバー
https://support.lolipop.jp/hc/ja/articles/360048391094-%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
htaccess/アクセス制限(IPアドレス・ホスト名)
https://htaccess.cman.jp/explain/access_ip.html

ご依頼内容 Windows8.1の動作が遅い 不要なソフトの整理 新しいNEC製パソコンで再セットアップメディア作成
訪問日時 2023年08月24日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22621.2134 i7-1255u NEC) Wondershare Filmora 12 を削除
2.PC_2 Wondershare NativePush を削除
3.PC_2 再セットアップメディア作成ツールを実行。USBメモリで再セットアップメディアを作成

4.PC_1(Win8.1 i5-4210m 8GB NEC PC-GN265DGA3) McAfeeウェブアドバイザー を削除
5.PC_1 FromDocToPDF を削除
6.PC_1 McAfee True Key を削除
7.PC_1 Edgeの不要な拡張機能を削除(Yahoo! JAPANに簡単アクセス、McAfeeウェブアドバイザー)
8.PC_1 Amazonアシスタント を削除(IE用)
9.PC_1 The Desktop Weather Baidu を削除
10.PC_1 ファイナル丸ごとバックアップ を削除
11.PC_1 Windowsの一時ファイル %temp% の中身を削除
12.PC_1 ユーザーアカウント制御の設定を既定に戻す(UACは有効だが暗転しないようになっていた)
13.PC_1 Googleツールバーを削除
14.PC_1 Cyberlink Media Server を削除
15.PC_1 EPSON E-Web Print を削除
16.PC_1 無線LAN アダプタが Broadcomの11ac対応品なのを確認(最近問題なIntel製無線LANとは違う)
17.PC_1 MicrosoftストアアプリのMcAfeeセントラル を削除
18.PC_1 AVG AntiVirus Free を削除
19.PC_1 MicrosoftストアアプリのSkype を削除
20.PC_1 Wondershare Video to DVD 2 を削除
21.PC_1 WinPcap4.1.2 を削除(パケットキャプチャのプログラム。動画ダウンロードソフトの付属品?)
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 PC_1はサポートが終了したWindows8.1だが、余計なソフトウェアを整理したところ、軽快に動作するようになった。

新しいパソコンPC_2について、再セットアップメディアの作成を行った。
関連サイト Intel Core i7 1255U搭載おすすめノートPC比較とベンチマーク性能評価 | ITハンドブック
http://arbitrage.jpn.org/it/intel-core-i7-1255u-mobile-cpu-note-pc/

ご依頼内容 Windows7でスマートフォンからの写真の取り込み EPSONプリンタでメンテナンスボックスの交換
訪問日時 2023年08月20日
作業内容 1.EP-882ARのメンテナンスボックスを交換

2.Android_1 スマートフォンをPTPモードに設定

3.PC_4(Win7 富士通) スマートフォンからの写真の取り込み方を説明
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 EP-882ARのメンテナンスボックスはマイナスドライバーでネジを1本外すと交換できる構造になっている。

サポートが終了したWindows7でも、時間をかけてMicrosoftUpdateやUpdateを完全に行い、
その他のソフトも丁寧に更新してあれば、まだまだ使えるようだった。
関連サイト EPMB1の基本情報・対応製品|製品情報|エプソン
https://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/epmb1.htm
AndroidのUSB接続の「MTPモード」「PTPモード」の切り替え方法! | Aprico
https://aprico-media.com/posts/4715

ご依頼内容 新しいNECパソコンのセットアップ NEC製ノートパソコンが膨らんできて起動しない
訪問日時 2023年08月20日
作業内容 1.PC_5(Win11 build 22621.2134 i7-8565u NEC) OutlookのPSTファイルのうち、PC_6で使用している方のPSTファイルはPC上に保持しないよう設定(dion)
2.PC_5 OutlookのPSTファイルのうち、PC_6で使用している方のPSTファイルはPC上に保持しないよう設定(t-com)

3.PC_6(Win11 build 22621.317 Ryzen7 5700u 8GB NEC note) 新しいNEC製パソコンを開梱、設置
4.PC_6 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 5GHz帯)
5.PC_6 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 2.4GHz帯)
6.PC_6 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成。PINも設定
7.PC_6 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、正常に同期するのを確認
8.PC_6 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成
9.PC_6 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.371 → 22621.2134)
10.PC_6 Microsoftストアアプリを50個ほど更新
11.PC_6 試用版のウイルスバスタークラウドVer17.7に製品版のシリアル番号を入力(残り42日に短くなった)
12.PC_6 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2021のプロダクトキーを入力、ライセンス認証を実施
13.PC_6 Windows11標準のメールアプリにメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
14.PC_6 Outlook 2021にメールアカウントを設定(dion POP 995/465 PSTファイルをOneDriveに配置しつつ、PC5とは違うファイル名を付ける)
15.PC_6 OutlookのPSTファイルのうち、PC_5で使用している方のPSTファイルはPC上に保持しないよう設定(dion)
16.PC_6 Outlook 2021にメールアカウントを設定(t-com POP 995/465 PSTファイルをOneDriveに配置しつつ、PC5とは違うファイル名を付ける)
17.PC_6 OutlookのPSTファイルのうち、PC_5で使用している方のPSTファイルはPC上に保持しないよう設定(t-com)
18.PC_6 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
19.PC_6 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows11では既定で確認メッセージが出ないので)
20.PC_6 再セットアップメディア作成ツールを実行。USBメモリで再セットアップメディアを作成
21.PC_6 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(10GB)。復元ポイントを作成
22.PC_6 LaVie Wizを実施(利用可能な更新を2個適用)
23.PC_6 LaVie Wizを実施(LaVie Wiz自を更新)

24.PC_4(Win10 build 19045.3086 i5-4200u NEC note) バッテリーが膨らんで充電できず、Windowsが起動しなくなっているのを確認
25.PC_4 UEFIファームウェアの画面で時計を合わせる。BootModeをLEGACYからUEFIに変更
26.PC_4 正常にWindows10が起動するようになった
27.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
28.PC_4 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
29.PC_4 必要なデータをOneDriveに移動
30.PC_4 Microsoftアカウントをサインアウト。Windowsにパスワードなしのローカルアカウントでサインインするよう構成
31.PC_4 EdgeとOneDriveについてMicrosoftアカウントをサインアウト
32.PC_4 ローカルアカウントを追加
33.PC_4 古いローカルアカウントを削除
34.PC_4 不要になったPCは当方でお引き取り
35.PC_4 Active@ KillDisk 12 で内蔵HDDのデータを抹消(mSATA SSD 128GB Samsung MZMTD128HAFV 0時間23分39秒かかって抹消)
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 PC_5とPC_6はドキュメントがOneDriveで同期している。
普通はその状態で2台のPCでOutlookを開こうとすると、全く同じファイルを2台のPCで開くことになって、排他制御の関係でOutlookが起動しなくなってしまうので、
違うファイル名のPSTファイル ****@**.dion.ne.jp-note.pst を作って、PC_5とPC_6で使用するPSTファイルを分けるよう設定した。

さらに、PC_5ではPC_6で使っているPSTファイルは、また、PC_6ではPC_5で使っているPSTファイルはクラウドから自動ダウンロードしないよう設定して、
ファイル名に勝手にコンピュータ名が付加されて、ファイルが増えてしまう不具合を回避するようにしている。
関連サイト 新しいEPSONプリンタEW-M754TBのセットアップ スキャナの使い方 写真の取り込み
case_2023-05.htm#2023_05_22_1
「解決済」OneDriveはPSTファイルをバックアップできない
https://www.ubackup.com/jp/articles/onedrive-cannot-backup-pst.html

ご依頼内容 Excelが応答なし MicrosoftUpdateの実施 Excelで文書作成
訪問日時 2023年08月19日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22621.1848 Pentium G6400T 4GB HDD WD10SPZX) MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1848 → 22621.1992)
2.PC_3 Excelで文書作成
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 動作が非常に遅く再起動するだけで40分かかった。
あまりに遅すぎて応答なしになったりすることがあるが、充分に待ったうえで再起動すれば正常に動作するようだった。
関連サイト Excelで文書作成(2) コピーしたセルの挿入
case_2023-02_member.htm#2023_02_19_4

ご依頼内容 Amebaブログの使い方 無線LANがつながらない
訪問日時 2023年08月19日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22621.2134 i5-1135g7) Amebaブログの使い方を説明など
2.PC_2 Microsoftストアアプリを4個ほど更新
3.PC_2 MicrosoftストアアプリのSpotifyを削除
4.PC_2 Microsoftアカウントの登録情報を整理(セキュリティ情報を追加)
5.PC_2 Google ChromeにGoogleアカウントを入力、同期
6.PC_2 Google Chromeに各種サイトにログイン、パスワードを保存

7.Buffaloの無線ルーターで5GHz帯は正常だが、2.4GHz帯だとつながらないのを確認
8.Buffaloの無線ルーターを再起動。LAN内の各端末が正常に2.4GHz帯でもつながるようになった

9.Apple_1(iPhone) 無線LANを有効化
10.Apple_1 正常に無線LANでつながるようになった(WPA2-AES 2.4GHz帯)
作業時間 4時間
ご請求金額 12000円
備考 Buffaloの無線ルーターで5GHz帯は正常だが2.4GHz帯がつながらなくなっていた。
通常、つながれば5GHz帯の方が速いが5GHz帯は遠くまで届かないので、5GHz帯しかつながらない状況だと、いるお部屋によってつながらないという状況となる。
一度接続が不安定になると、以後自動接続しなくなるスマートフォン等が多いので、無線ルーターの動作が改善したら手動でオンにする必要がある。
関連サイト Amebaブログの使い方
case_2023-07.htm#2023_07_31_1

ご依頼内容 らくらくスマートフォン F-52Bの設定 iPhoneからAndroidへのデータ移行
訪問日時 2023年08月18日
作業内容 1.お客様と一緒に家電量販店に行き、スマートフォンを機種変更

2.Android_1(F-52B) 無線LANの接続先を入力
3.Android_1 Googleアカウントを入力
4.Android_1 dアカウントを入力
5.Android_1 写真と電話帳がiPhoneから移行できているのを確認
6.Android_1 各種アプリをインストール、ログイン
7.Android_1 その他、使い方を説明など

8.Apple_1(iPhone) iCloudをサインアウト
9.Apple_1 iCloud+ を解約
10.Apple_1 Apple IDに登録されたカード情報を削除
11.Apple_1 iCloud側のデータを消去
12.Apple_1 端末を消去

13.PC_4(Win10 build 19045 Panasonic CF-SX1) 無線LANの接続先を登録(F-52Bのテザリング)
作業時間 4時間
ご請求金額 12000円
備考 前にお伺いしたときに、iCloudフォトからGoogleフォトに写真を移行し、
iPhoneからAndroidへ連絡先を移行しておいたので、店頭でGoogleアカウントを入力するだけで写真と電話帳の移行ができた。
その他、各種アカウントは全て完璧に整理してあったので、次々とアカウントを入力するだけで使用できるようになった。
関連サイト x-アプリの使い方 音楽CDから取り込んでウォークマンに転送
case_2023-08.htm#2023_08_04_1
らくらくスマートフォン F-52B | ドコモ らくらくホン・あんしんスマホ | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/f52b/

ご依頼内容 VETESA一体机 i7 2代 256gシリーズ のセットアップ 電源が入らない
訪問日時 2023年08月17日
作業内容 1.PC_4(Win11 build 22621.1702 i5-2520m VETESA FHJ001 SSD256GB 8GB RTL8821CE) 新しい中古パソコンの電源をオン
2.PC_4 液晶画面に貼られている保護フィルムを剥がす
3.PC_4 無線LANの接続先を登録(WPA2-AES 2.4GHz帯)
4.PC_4 Windowsのシステム<ディスプレイの明るさの設定で調整しようとしても、画面の明るさが変化せず
5.PC_4 Intel HD Graphicsドライバの設定から明度を調整 -40(明るさが調整できた)
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 VETESAというメーカーの「新品」パソコンだが、中のCPUは10年の前の品だった。
おそらく中古のノートパソコンからCPUとメモリーを抜いて、新品のマザーボードと液晶モニターを組み合わせて作ったパソコンだと思う。

日本人の感覚からすると中古部品が一つでも含まれていればそれは「中古パソコン」や「メーカー再生品」であって新品ではないのだが、
中国人だと外装が新しければ、「新品パソコン」として堂々と売るようだ。

非正規のOffice Professional Plusがプリインストールされていて、説明書には非正規のソフトウェアに関しては非保証という記述があった。
液晶モニター側に明るさを変える機能がなかったり、部品のバリや塗装のムラがあるなど、全体的に造りが雑な印象だが、
現状では機能的には大きな問題は無く、とても快適に動作していた。
関連サイト Amazon.co.jp: デスクトップパソコン Core i5 第二世代 24型フルHD VETESA 液晶一体型 パソコン CPU: 3.1GHz/【Win 11搭載】【Office 2019搭載】 メモリー:8GB/SSD:256GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C64SMXCN/
中古のメモリーとVGAが新品として販売されている恐怖(アスキー) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/594ce79a93f96a56ed0a827f1afbad9da1c792bf
【Windows11】ディスプレイ(画面)の明るさを調整する方法 | func!!
https://func.jp/windows11-display-brightness/
VETESAについて
https://vetesa.co.jp/pages/brand

ご依頼内容 富士通ノートパソコンが起動しない ACアダプタの交換
訪問日時 2023年08月17日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19044.3086 富士通 AMD A4-9125 4GB) 電源が入らないのを確認
2.PC_2 ACアダプタのDC出力電圧を計測すると、4.76Vしか出てないのを確認
3.PC_2 別の正常な純正の富士通製 19V ACアダプタを接続、正常に動作した
4.PC_2 各種サイトの登録情報を整理(Google、LINE)

5.SmartWatch_1(HUAWEI Band 6) 再起動を繰り返すのを確認。故障と判断
6.SmartWatch_1 充電電極が錆びているのを確認

7.Android_1 不要なアプリをいくつか削除
8.Android_1 Googleフォトの同期を有効化
9.Android_1 HUAWEI Band 6との時刻の同期を求める表示が出るが、正しく通信できず
10.Android_1 HUAWEI Band 6とのペアリングを解除。再びペアリングを試みるが通信できず
作業時間 2時間
ご請求金額 11000円(作業料金6000円+富士通製純正中古ACアダプタの代金5000円)
備考 ACアダプタが壊れているのは明らかだったので、いったん自宅に帰って同型のACアダプタを持って再訪問した。

中古のACアダプタで5000円は少々高いような気がするが、通販だと品質の悪い互換品がたくさん出回っている中、
間違いなく純正で正常で動作品で容量も足りるACアダプタを即日で用意するのはかなり難しいので、入手する手間を考慮して5000円でご提供した。

HUAWEI Band 6は充電端子を爪楊枝とかで磨いて充電し直せば改善する可能があるが、バッテリー残量に関しては警告が出ていなかったのでので磨くのは試していない。
関連サイト Amazon.co.jp : 富士通 アダプター
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
HUAWEI Band 6 Specifications – HUAWEI 日本
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/band6/specs/
ACアダプタの原理と選び方。電圧、電流、プラグ、ジャック | マルツオンライン
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/ac_adapter1102
富士通 WEB MART | 純正ACアダプタ 商品・価格一覧
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pid/p/power/acadapter

ご依頼内容 jcomの遠隔サポートを頼んだらOutlookのメールデータが消えた ドキュメントのターゲットフォルダを元に戻す メールデータの復元
訪問日時 2023年08月16日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22621.2134 Ryzen7 5700u 富士通) ドキュメントのターゲットフォルダがデスクトップの直下に移動されているのを確認
2.PC_2 ドキュメントのターゲットフォルダを既定のOneDriveの直下に戻す
3.PC_2 Outlookのプロファイルのうち、最近追加した方を削除。以前のプロファイルを選択
4.PC_2 正常にOutlookが起動するようになったが、起動するたびに「アイテムを開いている間に Outlook が閉じました。」と出るのを確認
5.PC_2 スタートメニューのOutlookのショートカットから、Outlookを二重起動。Outlookをすべて閉じる
6.PC_2 正常にOutlookが警告無く起動するようになった。以前のメールデータやアドレス帳が表示された
7.PC_2 異常だった時のPSTファイルをインポート。異常だった期間に送受信したメールを取り込み
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 ケーブルテレビの遠隔サポートにjcomのメールの送受信の不具合の解決を頼んだら、Outlookのプロファイルを追加して、
過去の膨大なメールデータや連絡先が空の状態で、ただ送受信できるだけの状態で「解決」とされてしまったようだった。

そもそも、最初にお客様のPCでメールが送受信できなくなったのは、
お客様がマウス操作を誤って、ドキュメントのフォルダをデスクトップにドラッグアンドドロップして、ターゲットフォルダを移動してしまい、
PSTファイルの位置が変わったためで、ドキュメントのターゲットフォルダを元の位置に戻すだけで良かったのに、
ケーブルテレビの遠隔サポート担当者は、間違ってOutlookのプロファイルを追加する方法で対処したため、空のPSTファイルが作られて、データが消えてしまったのである。

ケーブルテレビの遠隔サポートは非常に安価でサポートを提供してくれるが、
一般的なメール設定の作業マニュアルに書いてあることをやるだけで、不具合の原因をきちんと考えて解決する技術が無い者が多いように思う。
関連サイト Outlookで行間が極端に広い イマーシブリーダーの解除
case_2023-07.htm#2023_07_11_4
Outlook 「アイテムを開いている間に Outlook が閉じました。」メッセージを消そうとするが、オプション設定項目が無い。 |一寸の虫にも五分の魂
https://www.tomsword.com/weblog/outlook-im-trying-to-get-rid-of-the-message-outlook-was-closed-while-an-item-was-open-but-there-is-no-option-setting-item/
Windows 11でドキュメント系のフォルダーターゲットを移動するには - Win11jp ~Windows 11総合情報サイト
https://win11.jp/w11pr-2108-a055.html

ご依頼内容 デジタル仕舞い ADSLモデムの返却
訪問日時 2023年08月16日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 18363.1500) インターネット接続が無いのを確認
2.PC_2 ウイルスバスタークラウドVer17.0を削除
3.PC_2 Homeリンクマネージャ(32bit) を削除
4.PC_2 Homeリンクマネージャ(64bit) を削除

5.PC_1(XP) Active@ KillDisk で内蔵HDDのデータを抹消(IDE 30GB 2時間51分50秒かかって抹消)

6.その他、不要品の仕分けをお手伝い
7.ADSLモデムの変更先をご案内
8.モデム返送先の宛名を私が代筆した発送伝票を持って再訪問、お客様と一緒にコンビニに行って発送(元払い)
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 Yahoo! BB ADSLはお客様の地域ではサービスが終わっている"はず"で、現在は解約済みの"はず"なのだが、モデムが取り外されたまま、返却されずそのままになっていた。
サービス終了で解約する場合は返却は不要な"はず"で、返却が必要だったとしても機器を返却しなかった場合にかかる賠償費用は清算済みの"はず"である。

書類が何もなく、記憶もあいまいで要領を得ず、推測ばかりで確実なことが言えないので、
手元に残ったADSLモデムは捨てても良いと思うが、返却するのが一番確実と思い、返却とパソコンの処分のお手伝いを行った。

PC_2とプリンタがあれば、ワープロとしては使えるので残すこととした。
関連サイト 【Yahoo! BB ADSL】サービス終了時期と解約違約金・モデム返送料について解説!【体験談】 | aonyan覚え書き
https://aonyan.jp/__trashed-2/
【知らなきゃ損】Yahoo BB ADSL 解約方法&モデム返却方法 | ★こまちインターネット★
https://internet-fox.com/archives/3413
モデムなど機器の返却先を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/18632

ご依頼内容 niftyメールのリニューアルについて Windows11が起動しない
訪問日時 2023年08月16日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3324 i5−7500u NEC desktop) OutlookでPOPで受信しているのを確認
2.PC_3 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成しているのを確認。PINも設定有
3.PC_3 ドキュメントをOneDriveにバックアップするようには構成していないのを確認

4.TEL_1 IMAPでniftyメールを送受信しているのを確認
5.TEL_1 IMAPで接続したときに独自のフォルダを作って整理はしていないのを確認(今回のリニューアルの影響なしと判断)

6.PC_4(Win10 build 19045.3086 i7-5500u note NEC) OutlookでPOPで受信しているのを確認
7.PC_4 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成しているのを確認。PINも設定有
8.PC_4 ドキュメントをOneDriveにバックアップするようには構成していないのを確認

9.PC_5(Win11 HP i7 desk) 電源ボタンを押すと、ACアダプタのランプが消え、電源が入らないのを確認
10.PC_5 別のACアダプタを接続。電源ボタンを押しても起動せず。本体側の故障と判断
11.PC_5 不要になったPCは当方でお引き取り
12.PC_5 Active@ KillDisk 12 で内蔵HDDのデータを抹消(mSATA SSD 256GB)
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 niftyメールのリニューアルに際して、IMAPで受信しているユーザーは対応が必要との案内が来ていたが、
IMAPで受信しているのはスマートフォンだけで、フォルダ分けもしていなかったので、対処は不要だった。

PC_5は私のACアダプタをつないでみたら、CPUファン等は全く回ってないのに、ACの入力側の電流が0.35Aも流れるのが確認できた。
起動していないのに30Wくらいマザーボードが消費しているわけで、マザーボードのどこかがショートしているのだと思う。
関連サイト @niftyメール リニューアルのお知らせ(@nifty会員様)|@niftyメール
https://mail.nifty.com/info/news/2022_renewal/kojin.htm

ご依頼内容 Outlookが起動しない Microsoftアカウントでサインインし直し メールデータの圧縮
訪問日時 2023年08月15日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3324 i5-3210m 白 note) Outlookで削除済みアイテムを空に
2.PC_1 Google ChromeでGoogleアカウントで再サインイン
3.PC_1 OutlookのPSTファイルを圧縮(2.3GB→740MB)
4.PC_1 Microsoftアカウント2でEdgeやWindowsにサインインしているのを確認

5.PC_2(Win10 build 19045.3324 i3-7100u note) Officeを起動すると、Microsoftアカウント1での再サインインを求められるのを確認
6.PC_2 Edgeを開くとプロファイルのエラーが発生
7.PC_2 OfficeからMicrosoftアカウント1(outlook.jp)をサインアウト
8.PC_2 Microsoftアカウント2でOfficeにサインイン
9.PC_2 Windowsを再起動。正常にEdgeが起動するようになった
10.PC_2 EdgeにMicrosoftアカウント2を入力、同期を有効化
11.PC_2 Microsoftアカウント2でWindowsにサインインしているのを確認
12.PC_2 Outlookを起動すると「アイテムを開いている間に Outlook が閉じました。」と出るのを確認
13.PC_2 スタートメニューのOutlookのショートカットから、Outlookを二重起動。Outlookをすべて閉じる
14.PC_2 正常にOutlookが警告無く起動するようになった。
15.PC_2 デスクトップアプリ版のOfficeがインストールされているのを確認
16.PC_2 Microsoftアカウント2にOfficeのプロダクトキーの登録があるのを確認
17.PC_2 Outlookで削除済みアイテムを空に
18.PC_2 OutlookのPSTファイルを圧縮(2.8GB→760MB)
19.PC_2 PSTファイルを圧縮したことで、OneDriveの空き容量が大幅に増えた
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 以前お伺いしたときに、Microsoftアカウントを4つを整理していて、使えないMicrosoftアカウントについては、全てサインアウトしたはずだが
Officeで、ロックされていて使えなくなっているMicrosoftアカウント1の情報が残っていたか自動で再サインインしたらしく、OfficeやEdgeの同期に問題が起きていた。

PSTファイルは、メールを消してもファイルサイズはすぐには小さくならないため、すぐにサイズを小さくした場合は手動で圧縮する必要がある。

PC_1とPC_2の一方のPCだけ、ドキュメントをOneDriveにバックアップするように構成されているため、2台で同時にOutlookを起動しても現状では問題ないが、
今後、2台ともドキュメントをOneDriveにバックアップするようになったとき、競合して問題が起こると思う。
関連サイト Outlookのデータファイル(PST)を圧縮する方法 | INFINITY サポートサイト
https://infinity-i.co.jp/support/1943/
ローカルアカウントでOfficeを使うことは可能ですか? - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A2/e3ca0e03-d440-4ee5-b363-3b4ec0b6ca4e

ご依頼内容 Word文書をiPhoneやiPadで開くと画像が自動回転してしまう Word文書のPDFファイル化
訪問日時 2023年08月15日
作業内容 1.PC_1(Win10 Lenovo) Word文書をiPhoneやiPadで開くと挿入された画像が回転してしまうことがあるのを確認
2.PC_1 Word文書をPDFファイル化してから、Yahoo!メールでiPhoneの利用者に送る方法を説明
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 Word文書内に画像を配置すると、画像に含まれる向きに関する情報が失われてしまう。

Word側で回転した場合はWordで開いている限りは正しい向きで表示ができるが、
iPhoneやiPadが標準で備えているWordビューアだと、Word側で回転した情報は無視されて、もともとの画像ファイルの向きで表示されることになる。
関連サイト Word(ワード)ファイルをPDFファイルに変換する方法|ドスパラ通販【公式】
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pcuse_word-pdf.html
Exif Orientation のうんちく - Qiita
https://qiita.com/yoya/items/4e14f696e1afd5a54403
標準アプリでOK!iPhoneでPDFファイルを閲覧・作成・編集する方法 | minto.tech
https://minto.tech/iphone-pdf/

ご依頼内容 会計ソフトの入力 DELL Updateの実施 データバックアップ
訪問日時 2023年08月13日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22621.2134 DELL i3-1115g4) 会計ソフトの使い方を説明など
2.PC_3 ファイル履歴によるバックアップを実施
3.PC_3 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施
4.PC_3 Sotaさん作のBackupで外付けHDDへのミラーリングバックアップを実施(以前のバックアップデータを更新)
5.PC_3 Dell Update を実施(利用可能な更新を2個適用)
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 会計ソフトの使い方を説明などを行った。
関連サイト Excelで文書作成
case_2023-08.htm#2023_08_02_1

ご依頼内容 印刷できない 画面が勝手にスクロールする
訪問日時 2023年08月11日
作業内容 1.PC_5(Win10 build 19045.3208 富士通 desk i7) 画面が勝手にスクロールする現象は確認できず
2.PC_5 Edgeの通知の設定で、「通知要求を抑制する」をオンに設定
3.PC_5 Corel Driver Reviver を削除
4.PC_5 Slimware Driverupdate を削除
5.PC_5 WinZip 25.0 を削除
6.PC_5 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19045.3208 → 19045.3324)
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 画面が勝手にスクロールする現象は確認できなかった。
おそらくキーボードかリモコンのボタンが圧迫されていて、押されたままになっていたのではないかと思う。
関連サイト Azure ADにGlobalProtectで接続できない プロキシの解除とGlobalProtectの再インストール
case_2022-11_member.htm#2022_11_08_2

ご依頼内容 印刷できない 印刷待ちドキュメントの削除
訪問日時 2023年08月11日
作業内容 1.PC_2(Win10 build 19045.3324 Lenovo i3-5005u) 印刷待ちドキュメントを削除
2.PC_2 正常にTS3130sから印刷できるようになった(USB接続)

3.PC_4(Win11 build 22621.2134 Ryzen 5 5625u 8GB IdeaPad 3 15aba7) 正常にTS3130sから印刷できるのを確認(USB接続)
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 TS3130sの前に物が置かれていて、排紙動作が妨げられて詰まってしまうことがあるようだった。
関連サイト USBメモリーの中身のコピー Wordが応答しない
case_2023-06.htm#2023_06_13_3

ご依頼内容 特定のウェブサイトが表示できない 光BBユニットの不具合
訪問日時 2023年08月10日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3324 NEC desktop) 特定の業務用のウェブサイトだけが表示できないのを確認
2.光BBユニットを再起動(改善した)
3.ひかり電話ルーターを再起動
4.PC_3(Win10 build 19045.3324 NEC desktop) 正常に特定の業務用のウェブサイトが表示できるようになった

5.PC_4(Win10 build 19045.3086 dynabook i7-8550u) 正常に特定の業務用のウェブサイトが表示できるのを確認
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 特定の業務用のサイトだけが表示できない場合、まず、その特定のサイトのサーバー側の問題を疑う必要があるが、
私のiPadをお客様の回線に接続すると、不具合が再現されたことと、(この時点でサーバー側か回線側のどちらかに異常があると判断できる)
私のiPhoneでテザリングして私のiPadを接続すると、正常に表示できたことから、
お客様のパソコンやサーバー側の問題ではなく、回線側の問題と判断した。
関連サイト OneDriveにバックアップするようにしたら、Outlookでメールが送受信できなくなった Yahooメールの設定
case_2023-02_member.htm#2023_02_23_2

ご依頼内容 OneDriveの同期 DELL Updateの実施
訪問日時 2023年08月10日
作業内容 1.PC_2(Win11 build 22621.2134 DELL Inspiron 3471) Outlookを起動すると「アイテムを開いている間に Outlook が閉じました。」と出るのを確認
2.PC_2 スタートメニューのOutlookのショートカットから、Outlookを二重起動。Outlookをすべて閉じる
3.PC_2 正常にOutlookが警告無く起動するようになった。
4.PC_2 Office Home and Business 2019 をアップデート(build 2307 → 2307 build番号変わらず)
5.PC_2 Dell Update を実施(利用可能な更新を1個適用)
6.PC_2 Dell Update が起動しなくなった
7.PC_2 Dell Client Management Serviceを有効化。Dell Update は起動するが更新できず
8.PC_2 Dell Update を削除
9.PC_2 Dell SupportAssist 3.14 を実施(利用可能な更新を1個適用。正常終了)
10.PC_2 システムの復元で使用する領域のサイズを確認(8.8GB)。復元ポイントを作成
11.PC_2 Windowsのバックアップと復元の機能によるバックアップを実施(CドライブのSSDからDドライブの内蔵HDDへ)
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 Dell SupportAssist にはDell Update の機能を含んでいるので、Dell SupportAssist が正しく動いているなら、Dell Updatは削除しても構わない。

Outlookを起動すると「アイテムを開いている間に Outlook が閉じました。」という警告が出る件は、意図的にOutlookを二重起動させることで解決するようだ。
関連サイト 定期メインテナンス 各種ソフト更新 無線ルーターのファームウェア更新
case_2023-04_member.htm#2023_04_10_1
Outlookを開いた際に”アイテムを開いている間にOutlookが閉じました。前回のセッションからそれらのアイテムを再開しますか?”が出てしまう場合の対処法
https://oa-center.co.jp/2023/08/07/outlook-item-close/

ご依頼内容 かるがるできる販売23の使い方
訪問日時 2023年08月09日
作業内容 1.PC_1(Win11 build 22621.819 i5-1035g1 8gb) かるがるできる販売23の使い方を説明
2.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.819 → 22621.819 build番号変わらず)
3.PC_1 WindowsにMicrosoftアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
4.PC_1 デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをOneDriveにバックアップするよう構成されているのを確認
5.PC_1 EdgeにMicrosoftアカウントを入力、同期を有効化
6.PC_1 Microsoftアカウントの本人確認を実施
7.PC_1 試用期限切れのMcAfee製品を削除
8.PC_1 McAfeeウェブアドバイザー を削除
9.PC_1 i-フィルター6.0 を削除
10.PC_1 MicrosoftストアアプリのMcAfee Personal Security を削除
作業時間 1時間半
ご請求金額 6000円
備考 かるがるできる販売23のような販売管理ソフトでは、産地が違う商品は違う商品コードを割り当てて、厳密に違う商品として管理することが重要となる。

公開されている商品コードには著作権など無いので、丸ごと流用したうえで枝番を付けるなど、自社で使いやすいように作って使えば良いと思う。
関連サイト 製品比較 - 「販売らくだ」「かるがるできる販売」 | BSLシステム研究所
https://www.bsl-jp.com/products/hanbai/select/
[KB001434] 数量や単価に小数点を使用するには?|BSLシステム研究所
http://site.bsl-jp.com/cgi-bin/bslkb.cgi?task=showqa&KB=KB001434
一般社団法人 全国青果卸売市場協会 お知らせ 青果物統一品名コード一覧表
http://www.zenseikyou.jp/hinmei_code.html
NOSAI山梨|NOSAIは農業災害補償法に基づき設置されている農業団体です。 作物コード表.pdf
https://www.nosai-yamanashi.or.jp/wp/wp-content/uploads/%E4%BD%9C%E7%89%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A1%A8.pdf
都道府県コード 遠野市ウェブサイト -Tono city-
https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/49,33938,c,html/33938/20210113-161613.pdf

ご依頼内容 サポート詐欺サイトの対処方法 MicrosoftUpdateの実施 Googleアカウントの登録情報整理
訪問日時 2023年08月08日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19045.3208 東芝 i5-7200u) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施
3.PC_3 Googleアカウントの登録情報を整理
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 jcomの解約によってzaq.ne.jpのメールアドレスは使えなくなるので、
Googleアカウントの再設定用メールアドレスからzaq.ne.jpのアドレスを削除した。
関連サイト ご解約に関して | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/cancellation

ご依頼内容 サポート詐欺サイトの対処方法 MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2023年08月08日
作業内容 1.PC_3(Win10 build 19044.1645 Celeron j3355 4GB) サポート詐欺サイトの対処方法を説明
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 19044.1645 → 19044.2486)
3.PC_3 その他、安全にウェブ閲覧する方法などを説明
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 安全にウェブ閲覧する方法などをご案内した。
関連サイト 初心者でも安全にエロ動画を視聴する方法|無料サイトTOP10も紹介
https://pan-pan.co/detail/120744?page=2
安心・安全に使える無料AVサイトまとめ6選! - アダルト - アダルトハッカー|かしこくエロを追求するライブチャットおすすめ比較サイト
https://adult-hacker.com/news/99
アダルトサイトには要警戒、急増するネット詐欺から身を守る | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01866/111900003/

ご依頼内容 カスペルスキー製品の期限延長
訪問日時 2023年08月07日
作業内容 1.PC_1(Win11 22621.1992 i7-8565u NEC) カスペルスキープラスの契約更新手続きを実施
2.PC_1 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1992 → 22621.2070)
3.PC_1 ナムロックキーの使い方を説明
4.PC_1 QRコードを私のiPadで読み取り、お客様のPCのメールアドレスに送信
5.PC_1 Googleフォームの使い方を説明
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 スマートフォンをお持ちでないので、私のiPadで紙文書のQRコードを読み込んでお客様に送って、パソコン上でGoogleフォームでの回答を行った。

スマートフォン用のQRコードは、スマートフォンでしか表示できないように制限している場合が多いが、
Googleフォームの回答用ページのURLは制限されてないので、QRコードから読み取ったURLをメール等で送れば、パソコンからも表示できる。
関連サイト OneDriveへのバックアップを有効化したらocnメールが送受信できなくなった
case_2023-02_member.htm#2023_02_03_2
個人向けセキュリティ製品の新ラインナップを提供開始 | カスペルスキー
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2023_pro14042023
Google フォーム: ビジネス向けのオンライン フォーム作成ツール | Google Workspace
https://workspace.google.com/intl/ja/lp/forms/

ご依頼内容 Windows10が応答しない Onedriveの活用
訪問日時 2023年08月06日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3208 NEC NS150 Celeron3855u) 電源ボタン長押しにも反応しなくなっているのを確認
2.PC_1 バッテリーを外して強制的に電源オフ
3.PC_1 正常にWindowsが起動するようになった
4.PC_1 EdgeとOneDriveにMicrosoftアカウントを入力、同期
5.PC_1 必要なデータをOneDriveに保存
6.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵HDDのSmart情報を確認(正常 WD 1TB 使用6030時間)
7.PC_1 Windowsにローカルアカウントでサインインするよう構成されているのを確認
8.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 0GB→有効 9GB)。復元ポイントを作成
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 Windowsが完全にフリーズして、電源ボタン長押しにも反応しなくなっていた。
おそらく、放熱不足で熱暴走したか、マザーボードの故障しているのだと思う。
再び不具合が起こる可能性が高いので、必要なデータはOneDriveに置くよう構成した。
関連サイト 不審な警告が消えない ウイルスバスタークラウドの更新 Windows 10 build 18363.535へ更新
case_2019-12_member.htm#2019_12_29_2

ご依頼内容 スマートフォン2台のセットアップ 各種サイトの登録情報整理
訪問日時 2023年08月05日
作業内容 1.PC_1(Win10 i7 NEC desktop) ローカルアカウントを追加
2.PC_1 古いローカルアカウントを削除
3.PC_1 不要になったPCは当方でお引き取り
4.PC_1 データ抹消ソフトで内蔵HDDのデータを抹消(SATA 3TB)

5.PC_2(Win10 NEC desktop) 電源を入れるが、PINの画面が出ず
6.PC_2 Ctrl+Alt+Delを押して画面右下の電源ボタンから再起動、または、キーボードの十字キーの上や下を押す(どの方法で改善したのか失念)
7.PC_2 正常にPINが表示されWindowsにサインインできた
8.PC_2 期限切れMcAfee製品を削除
9.PC_2 McAfeeウェブアドバイザーを削除

10.PC_3(Win10 build 18363.1556 NEC i5-7200u note) 電源を入れるが、正常に起動せず
11.PC_3 UEFI BIOSの画面でシステム時計を合わせる
12.PC_3 Windows10が正常に起動するようになった
13.PC_3 Microsoftアカウントの本人確認を実施
14.PC_3 EdgeとOfficeでMicrosoftアカウントで再サインイン、正常に同期するのを確認
15.PC_3 期限切れMcAfee製品を削除
16.PC_3 LaVie Wizを実施(利用可能な更新を適用)
17.PC_3 Googleアカウント1(offXXX11XX)で連絡先の一覧をエクスポート
18.PC_3 Googleアカウント2(h.X)で連絡先の一覧をインポート
19.PC_3 Googleアカウント2(h.X)でGoogleフォトにアップロード済みの写真について、「やや低画質」に圧縮するよう設定
20.PC_3 Googleドライブの空き容量が確保された
21.PC_3 Googleアカウント2のGoogleフォトに必要な写真があるのを確認
22.PC_3 各種サイトの登録情報を整理(Googleアカウント1、Googleアカウント2、LINE)
23.PC_3 不要なGoogleアカウント1(offXXX11XX)の削除を申請
24.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 10 build 18363.1556 → 19045.3208)

25.Android_1(旧端末 docomo) 端末から不要なGoogleアカウント1(offXXX11XX)をサインアウト(2つのGoogleアカウントが入力されていた)
26.Android_1 端末にGoogleアカウント2(h.X)が入力され同期しているのを確認
27.Android_1 Googleアカウント2でGoogleフォトに写真をアップロード

28.Android_2(新端末 Google pixel 6a) 端末から不要なGoogleアカウント1をサインアウト(2つのGoogleアカウントが入力されていた)
29.Android_2 端末にGoogleアカウント2が入力され同期しているのを確認

30.PC_4(Win10 build 19045.3208 Panasonic note) Googleアカウント3でブラウザからGoogleにサインイン
31.PC_4 各種サイトの登録情報を整理(Googleアカウント3、LINE)

32.Android_3(旧端末 docomo?) 端末にGoogleアカウント3が入力され同期しているのを確認
33.Android_3 Googleアカウント3でGoogleフォトに写真をアップロード

34.Android_4(新端末 UQ?) 端末にGoogleアカウント3が入力され同期しているのを確認
35.Android_4 Googleアカウント3でGoogleフォトに写真をアップロード
作業時間 4時間半
ご請求金額 15000円
備考 パソコン4台の調整と、スマートフォン4台のデータ移行等を行った。

携帯電話の販売店が、数時間かけてもお客様が指示した通りにデータ移行ができなかった理由は、
お客様のGoogleアカウントが複数あって、写真と電話帳データが別々のGoogleアカウントに保存されていて、
写真を移すと電話帳が消えて、電話帳を移すと写真が消えてしまう状態だったからだと思う。

Google側の機能としては、Googleアカウントの統合機能は用意されていないため、データが複数のGoogleアカウントに分散してしまった場合、
必要なデータを探して、整理してから新しいGoogleアカウント側で取り込む必要がある。
どのデータが要るのかはお客様に細かく尋ねないとわからず、また、尋ねても間違っていることも多く、
さらにGoogleアカウントでサインインしている他社のサービスもあったりするため、Googleアカウントの統合作業は非常に手間がかかる。

機種変更時の混乱を避けるには、1つのGoogleアカウントをみんなで共有することを避けて、
異なるGoogleアカウント間で共有する機能を正しく使用することが重要だと思う。
関連サイト B's Recorder GOLD16、SoundEngine Free、Rip!AudiCOのセットアップ プリンタ設定
case_2020-01_member.htm#2020_01_13_3
Google Pixel 6a(128 GB、Sage、SIM フリー)の購入 - Google ストア
https://store.google.com/jp/config/pixel_6a
Googleフォトの写真を後から圧縮する方法【スマホ・PC版】 | Affiliate Re:Life
https://k-net01.com/archives/11271
アカウントの統合 - Google アカウント ヘルプ
https://support.google.com/accounts/answer/63304
Google アカウントのデータを別の Google アカウントへ移行できますか – クラウドコンシェルジュ
https://support.gluegent.com/hc/ja/articles/206259042-Google-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%88%A5%E3%81%AE-Google-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%B8%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
Google ドライブのファイルを共有する - パソコン - Google ドライブ ヘルプ
https://support.google.com/drive/answer/2494822?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

ご依頼内容 Norton 360デラックスの期限延長 シリアル番号の切り替え
訪問日時 2023年08月05日
作業内容 1.PC_6(Win11 富士通 i7 2022年購入) Norton 360デラックスに新しいパッケージ版のシリアル番号を入力
2.PC_6 Norton ライブアップデートを実施
3.PC_6 期限が迫っているNorton 360デラックスのライセンスの管理画面から使用済みPCの登録を削除

4.PC_5(Win10 i5-5300u 4GB 500GB 東芝) 状況確認せず

5.PC_4(Win10 富士通 2017年購入) Norton 360デラックスに新しいパッケージ版のシリアル番号を入力
6.PC_4 Norton ライブアップデートを実施

7.PC_3(Win8.1 Update 1 富士通 ヒンジ破断) 状況確認せず
8.PC_2(Vista 富士通 FMVNFC70R) 処分済み
9.PC_1(XP) 処分済み
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 Norton製品の場合、全く同じ構成の製品の更新期限を「変更」する場合、
Norton製品の再インストールは不要で、新しいプロダクトキー(シリアル番号)を入力すればよい。

再インストールを行っても行わなくても、シリアル番号が変われば期限は新しいシリアル番号の物が適用されるため、従来のNorton製品の残り期限は無駄になってしまう。

クレジットカード利用のリスクを避けつつ、残り期限を無駄なく活用するには、期限が切れる日に新しいシリアル番号を入力するか、
コンビニ払いで現在のシリアル番号の期限「延長」の手続きを行えばよい。
追記2023年09月16日 事例が間違っていたので修正。PC_4とPC_5の取り違え
関連サイト ノートン公式 | セキュリティ/個人情報保護製品の購入はこちら
https://jp.norton.com/
新しい富士通製パソコンのセットアップ データ移行 Norton 360のセットアップ
case_2022-10_member.htm#2022_10_17_1
新しい富士通製パソコンのセットアップ(1) WiMAX2+の利用
case_2017-03_member.htm#2017_03_06_1
Windows Vistaが起動しない Total Support Mirror Driverでストップエラー ノートンの再インストール
case_2016-12_member.htm#2016_12_05_2
液晶画面が開かない ヒンジ部の故障 筆ぐるめの住所録バックアップ
case_2016-01_member.htm#2016_01_28_3
マイドキュメントの中身が消えた 移動とコピーの違い マイドキュメントの中身をCD-Rに保存したい
case_2007-05_member.htm#2007_05_24
印刷できない Norton Internet Security 2005 のプログラム制御を再設定
case_2005-09_member.htm#2005_09_01
ノートン製品のライセンスのアクティブ化
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-renewal-purchase/current/solutions/v24808774?inid=support-trending_support-norton-renewal-purchase

ご依頼内容 無線LANがつながらない アップデートナビの実施
訪問日時 2023年08月04日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 22621.1992 AMD Athlon™ Silver 3050U) 無線LANの接続先 Aterm の接続設定が行われているが、親機の信号が検知できないのを確認
2.PC_1 無線LANの接続先を登録(2.4GHz帯 KAONM)
3.PC_1 正常にネットにつながるようになった(2.4GHz帯 KAONM。やや弱いが問題なし)
4.PC_1 Microsoftアカウントの本人確認を実施
5.PC_1 EdgeとOfficeでMicrosoftアカウントで再サインイン、正常に同期するのを確認
6.PC_1 アップデートナビを実施(一括適用できる更新プログラムを2個適用)
作業時間 1時間
ご請求金額 3000円
備考 2階にある古い無線ルーターAtermを撤去したか、故障したようで電波が出なくなっていた。
jcomの新しい無線ルーターのKAONMの方は正常なので、KAONMに接続するよう設定した。
関連サイト 新しい富士通製パソコンのセットアップ 無線ルーターの設定 各種サイトの登録情報の整理 PC版のLINEの使い方
case_2022-04_member.htm#2022_04_21_1
無線モデム|KAON KCM3100|基本仕様・設定方法 | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003205164

ご依頼内容 x-アプリの使い方 音楽CDから取り込んでウォークマンに転送
訪問日時 2023年08月04日
作業内容 1.PC_6(Win10 build 19045 i7-8th SSD NEC) x-アプリで音楽CDから曲を取り込んでウォークマンに転送
作業時間 非公開
ご請求金額 非公開
備考 x-アプリはサポートが終了しているが、機能の多くは最新版のWindows10でも正常に動作する。
Music Center for PCだとCDへの書き込み機能が無いのと、曲の一覧表示が大きすぎて見づらいなど、x-アプリの方が使いやすいと思う。
関連サイト Excelで文書作成(2)iCloudフォトからGoogleフォトに写真を移行 iPhoneからAndroidへ連絡先の移行 USBマイクが聴けない
case_2023-07.htm#2023_07_21_2
Music Center for PC | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001
x-アプリ | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/

ご依頼内容 Windows11が起動しない 大量のデータ救出 HDDからSSDに交換修理 筆ぐるめ30selectのセットアップ Microsoftアカウントの整理
訪問日時 2023年08月02日
作業内容 1.PC_2(Win FMVF77D1BB i7-8750H 富士通) 電源を入れると、「自動修復」がはじまるのを確認
2.PC_2 コジマ電気の長期保証がまだあるのを確認
3.PC_2 必要なデータを救出を試みるが、作業中にCドライブが参照できなくなった(この作業で1時間以上かかった)
4.PC_2 HDDをSSDに交換修理
5.PC_2(Win11 build 22621.525 FMVF77D1BB i7-8750H 富士通) Windows11をクリーンインストール
6.PC_2 有線LANでインターネットに接続
7.PC_2 WindowsにMicrosoftアカウント1(outlook.jp)でサインイン
8.PC_2 Microsoftストアアプリをたくさん更新—-
9.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.525 → 22621.1992)
10.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1992 → 22621.1992 build番号変わらず)
11.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1992 → 22621.2070)
12.PC_2 デスクトップアプリ版のOffice Home and Business 2019をセットアップ。ライセンス認証を実施
13.PC_2 プリンタG6030をセットアップ(LAN接続?)
14.PC_2 Microsoftストアアプリ版のCanon Inkjet Smart Connect をインストール
15.PC_2 Canon Easy-PhotoPrint Editor をインストール
16.PC_2 Adobe Acrobat Reader DC をセットアップ
17.PC_2 Google Chromeをインストール
18.PC_2 Google ChromeでGoogleアカウントで再サインイン、同期
19.PC_2 Office Home and Business 2019 をアップデート(build ? → 2307)
20.PC_2 手順26で救出したデータを必要な位置に配置
21.PC_2 Outlook 2019にメールアカウントを登録(POP t-com)
22.PC_2 筆ぐるめ3030selectを購入、セットアップ
23.PC_2 Dropboxをインストール
24.PC_2 Windows11標準のメールアプリにメールアカウントを設定(Exchange outlook.jp)
25.PC_2 Norton 360プレミアムをインストール

26.私のPCにPC_2のHDDを接続。データ復元ソフトで復元処理。必要な大量のデータの大半が救出できた

27.PC_1(Win10 build 19045.3208 Celeron3965u 4GB NEC NM160/K) ローカルアカウントを追加
28.PC_1-USER2 WindowsにMicrosoftアカウント2(t-com)でサインイン
29.PC_1-USER2 デスクトップにユーザーのファイルとコンピュータのアイコンを表示
30.PC_1-USER2 ゴミ箱への移動で確認メッセージを出すよう設定(Windows10では既定で確認メッセージが出ないので)
31.PC_1 各種アカウントの登録情報を整理(Microsoftアカウント1、Microsoftアカウント2)
作業時間 8時間半
ご請求金額 42000円(作業料金27000円+SSDの代金15000円)
備考 HDDの故障の疑いがあるPC_1をDVDから起動して、データの救出を試みていたら、故障が進んでファイルシステムが破損したようで、
Cドライブの中身が参照できなくなったが、データ復元ソフトで処理したら必要なデータの大半が救出できた。

最初の段階で、DVDから起動してのデータ救出を行わず、すぐにSSD交換修理に踏み切ってしまえば、より早く直せたと思う。
当初は、当方ではデータの救出のみ行って、販売店の有料長期保証で新しいHDDに交換するという、
最も安く済む方法で修理することをご提案していたが、途中で方針が変わって、その場で当方が修理完了まで作業することになったため、今回のような手順となった。

結果的に販売店での修理より高くつくことになったが、HDDをSSDに交換することになって、動作が以前より格段に速くなったうえ、即日で修理完了できたのでご満足いただけたと思う。
関連サイト キヤノン:ビジネスインクジェットプリンター G6030 | 概要
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g6030/
MiniTool ソフトウェア | 最高のパーティション管理&データ復元 [ソフトウェア]
https://jp.minitool.com/
パソコン デスクトップPC ESPRIMO(エスプリモ) FMVF77D1BB 製品情報 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/fmv/etc/1902/f77d1bb.html
【Windows10/11】コマンドプロンプトを使用してファイルをバックアップする方法

ご依頼内容 Excelで文書作成
訪問日時 2023年08月02日
作業内容 1.PC_3(Win11 build 22621.1992 DELL i3-1115g4) Excelで文書作成
2.PC_3 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1992 → 22621.2070)
3.PC_3 Sotaさん作のBackupで外付けHDDへのミラーリングバックアップを実施(以前のバックアップデータを更新)
4.その他
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 Excelで文書作成を行った。
関連サイト みてねアプリの写真をレーザープリンタで印刷 会計ソフトの使い方 データバックアップ
case_2023-07.htm#2023_07_23
【楽天市場】サンシェードの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89/

ご依頼内容 プリンタTS3130Sから印刷できない MicrosoftUpdateの実施
訪問日時 2023年08月01日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3208) プリンタTS3130Sが Null driver で不明なデバイスで認識しているのを確認(ドライバ バージョン3.1)
2.PC_1 プリンタTS3130Sをセットアップし直し(USB接続)
3.PC_1 プリンタTS3130Sから正常に印刷できるようになった(USB接続)

4.PC_2(Win11 build 22621.1778 Lenovo) プリンタTS3130Sから正常に印刷できるのを確認(USB接続)
5.PC_2 Norton ライブアップデートを実施
6.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1778 → 22621.1778 build番号変わらず)
7.PC_2 MicrosoftUpdateを実施(Windows 11 build 22621.1778 → 22621.2070)
8.PC_2 Microsoftストアアプリを22個更新
作業時間 2時間
ご請求金額 6000円
備考 PC_1はUSB端子が傷んで差し込みが緩くなっているので、短時間に繰り返し抜き差ししたことになってドライバの問題が生じたのかもしれない。
関連サイト PIXUS TS3130S 機種別サポート詳細|キヤノン
https://canon.jp/support/products?pr=4811
USBメモリーの使い方
case_2023-06.htm#2023_06_11_1
PIXUS TS3130S Windows 10 (64bit版) ソフトウエア選択|キヤノン
https://canon.jp/support/products?pr=4811
NULLDriverっていったい?? - NULLDriverの... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265658102
ドライバーインストール状態と、Null driver 1、Null driver 2 の表示がわからない - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/750205a0-8def-4064-ae7f-302b34015330

ご依頼内容 No Boot Device Found Windows10が起動しない Dropboxの削除 DVDに書き込みできない Power2Go 13 Essentialの利用
訪問日時 2023年08月01日
作業内容 1.PC_1(Win10 build 19045.3208 DELL i5−7400 SanDisk 128GB RDT231WLM) No Boot Device Foundで起動しないのを確認
2.PC_1 システム時計を調整。UEFIファームウェアの画面でBoot Modeを変更(LEGACY→UEFI)
3.PC_1 正常に起動するようになった
4.PC_1 COMSの情報保持用のボタン電池CR2032を交換
5.PC_1 システム時計を調整。UEFIファームウェアの画面でBoot Modeを変更(LEGACY→UEFI)
6.PC_1 正常に起動するのを確認
7.PC_1 CrystalDiskInfo で内蔵HDD(外付け?)のSmart情報を確認(正常 ST1000DM003 1TB)
8.PC_1 iTunesで保存されたiPhoneのバックアップファイルを削除
9.PC_1 Dropboxにアップロードされたファイルを削除
10.PC_1 Dropboxをアンインストール
11.PC_1 カスペルスキーVPNを削除
12.PC_1 システムの復元で使用する領域のサイズを調整(有効 0GB→有効 6GB)。復元ポイントを作成
13.PC_1 DVDの書き込み準備ファイルを削除
14.PC_1 エクスプローラーからだとDVDに書き込みができず
15.PC_1 視覚効果を既定の設定に戻す(やらなかったかも?)
16.PC_1 Cyberlink Power2Go 13 Essential をインストール。書き込みできるようになった
17.PC_1 Googleアカウントの登録情報を整理(やらなかったかも?)
作業時間 4時間
ご請求金額 12500円(作業料金12000円+ボタン電池の代金500円)
備考 CMOS情報保持用のボタン電池が消耗して、Windowsが起動しなくなっていた。

節電のためにシャットダウン後にテーブルタップのスイッチで電源を完全に落とすと、ボタン電池が速く消耗することになってしまい、
故障の原因になるので、デスクトップパソコンの電源コードは落雷が予想される状況や長期の旅行以外では抜かない方が良いと思う。
関連サイト WindowsにMicrosoftアカウントでサインインできない ネットにつながらない 必要なサービスを大量に停止した BIOSの設定を変えた
case_2018-05_member.htm#2018_05_04
BIOSが起動しない原因は電池かも…BIOSの基礎知識と交換方法もご紹介|生活110番
https://www.seikatsu110.jp/library/pc/pc_computer/31858/

制作 : YOSHI-SystemService 60分以内の訪問者数は 10 人です